いつもの会で出てきた不思議な「年越しそば」 | レイモンド・リーのたわごと

おっはよん。

米沢市の朝だすぅ。

 


 

こっちは東かな?

白くなった屋根を見ると暗くなるおいら(;´д`)トホホ

吉幾三の世界だす。

 



朝メシが付いていますた。

↑部屋に調理場のニオイが上がって来る(笑)
税サ込で2,420円の朝メシ。

どんなもんなんでしょう?

 

1階のレストランに行くと・・・・・

お客さんはチンペイ系観光客が3人と日本人がひとり。
宿泊客が少ないんかな?

フロントにも人がいなかったしなぁ。

 

さて、ブッフェの朝メシ。

ブッフェの本体価格は2英世。

どんなもんがあるんでしょうか?

 



これだけにしときますた。

「芋煮」とか「カレー」なんかもあったけどさ・・・・・

十分でしょうね。

↑トマトジュースは薄かった

 

 

「コーヒー」と硬い「パイナップル」をいただいておしまい。

 

山形に帰るとしまひょ。

気温が高いので、凍結の心配は皆無。

東北中央道を北上しますぅ。

 

ホテルを出てから1時間。

着きますた。

米沢の往復だけで、電動車いすの電池は半分を切りますた。

↑往復で100kmくらい

もちろん、満充電で行ってるんだすけどね。

 

お昼になりますた。

今年最後の「いつもの会」へ。

 

駐車場のおじさんが「ここぶつけたたかぁ?」と指してますぅ。

どこどこ?

フロントスカートの左右に擦ったような跡が(;´д`)トホホ

まぢかよ?

もしかして代行さんか?

おじさんが指でこすっても白くなったまま😢

洗わないと分かんねぇなっす。

 

毎年恒例の「年越しそば」が出る日なんだわ。

 



「コーヒー」をいただいて待ちましょう。

 

 

「小鉢」がひとつ増えますた。

 



「にしん」が付いているということは・・・・・

「にしんそば」かな?

 



じゃじゃん。

来ますた。

 

 

「大トロ」が載っているのかと思いきや・・・・・

↑そな筈はない

 



「鴨肉」と「ねぎ」ですた(笑)

「鴨せいろ」が皿に載っているって感じぃ。

 

 

「おそば」は乾麺っぽく感じますぅ。

ズルズルズルズル、(´~`)モグモグ(´~`)モグモグ

 

 

残してしまいますたm(_ _)m

 

帰りしな、ガソリンスタンドに電動車いすを置いて来ますた。

高速に乗ったもんで、車体が白くなっちゃってますぅ。

散布された凍結防止剤が付着しちゃったんだわね。

洗車をしてもらい、ピカピカの状態で年越しをします。

ガソリンは入らないので、車内清掃も含めて依頼。

100km走って電池が半分じゃねぇ。

やっぱ、エンジン付きじゃないとあかんね。

↑給油しないので歓迎されない

 

2時間後、引き取りに行きますた。

スタンドのおにいさんに「キズはどぉ?」と聞くと・・・・・

「凍結防止剤でしたよ」と、キズじゃなかったことを確認👏

助かったぁ。

 

それにしても、冬の高速は乗らないに越したことはねぇなっす。

↑マヂでまっ白になる

 

午後になり米沢の疲れが出てきた李でした。

 

■追伸■

 

高島屋さんのケーキの話。

専務さんが「原因の特定は不可能」って言ってたっけ。

通販なんぞ怖くて買えないね。

 

クリスマスも終わり、ホテルの前には門松が。

↑ちっちゃかったけど

別のホテル、閉館まであと4日だっす。

門松はないんだろうね。

 

そうそう、おいらの紹介で再生治療を3回やったおともだち。

↑青いトヨタ屋さん

3回目直後に変な姿勢から痛みが戻り・・・・・

(;´д`)トホホ状態になりますた。

そんな膝で、今日からホーチミン🛫

あっちの歩道は凸凹だから気を付けてねぇ(@^^)/~~~

帰ってきたら「クーリーフ」だね。
↑仲間を増やしたい(笑)

 

おともだちがやって来ますた。

手土産に持ってきてくれたのは・・・・・

 

 

(ノ・ω・)ノオオオォォォ-静岡県産の「紅ほっぺ」👏

ありがとm(_ _)m

↑「いちご」と引き換えにヘンな依頼をされちまった

これ、お高いよね。