「臭い対策」の第2弾 | レイモンド・リーのたわごと
テーマ:

「臭い対策」・・・・・
洗面所からの漂う不快な「ニオイ」の原因がコレ。

 

 

なので、パーツを調べて取り寄せてみますた。

 

 

「ラムダッシュ」の「洗浄機(充電器も兼ねる)」の本体だす。

↑パナソニック

 

古い「シェーバー」なので、買った方が安いんだけど使い続けるっす。

↑2017年9月購入

 

 

「洗浄剤」も1個付いてますぅ。

 

 

他の「洗浄機」と違って、塗装が違うんだす。
↑本体は本木目

 

 

これで、「ニオイ」はなくなるはずだす。

 

 

右が古いヤツ。

 

 

汚れが固まっちまってんのよねぇ。

これを掃除するのは大変なの。

「水」で濡らしちゃいけないし、「アルコール」なんぞ使っちゃいけないってさ。55%くらいの「アルコール」だったら壊れないと思うんだけどね。

 

 

新しいヤツ・・・・・

まぁ、直に汚れるんだろうけど。

↑ふき取るときには乾燥している

 

 

こり「トレー」にきれいに洗えるんだけどね。

↑「水」と「清浄材」を入れる

 

 

この「ネット」で「ヒゲ屑」をキャッチ・・・・・

本体の赤LEDが点灯すると、「水」ごと交換するわけね。

 

「アダプター」は既存のものを使うだすぅ。
では。電源入れて洗浄開始っ!!

しばらく放っておきますぅ。

 

夕方、確認してみたら・・・・・

「清浄材」の爽やかな香りが漂ってますわ。

汚れがこびりつかないようにせんとね。

 

 

夜は「あやめ」さんへ。

↑貸切

 

 

かあちゃんの「お通し」は、おいらのちらいなもんばっか(笑)

 

 

「ほたるいか」も。

 

 

なので、おいらにはこれを。

 

 

「まぐろ」をつまみに、いろいろおしゃべり。

 

 

「獺祭45・寒造早槽」をグビっと行くだす。

 

 

「十四代」も入るだす。

 

 

「これ、おいしいよ」って、もろた。
「金華さば」の水煮だすっ。

 

 

なので「さば」。

うんめぇわ。

 

 

「ひらめ」・・・・・

 

 

「あやめ寿し」さんの名物、「大トロ」を一貫いただきますた。

 

 

「折」で注文したはずの「いなり」と・・・・・

 

 

「鉄火」。

喰って帰ってきました。

 

 

その他、「甘平」と「いばらキッス(*´з`)」もいただいたりして。

 

 

もうお終いらしいわ。

 

酔っぱらったんで、早めに寝まひょ。

 

 

23時08分・・・・・

大地震。

鳴り始めてすぐに揺れたわ。

 

書斎の「本」がバラバラと落下。

かあちゃんはひとりで外に避難。

↑おいらはベッドの上

 

 

山形市あたりは震度5弱。

↑山形市に限り震度4やった(無事だす)

 

「3.11」を忘れかけている人たちへの戒めかな?
あのときは、悪夢の民〇党政権やったなぁ。

 

皮肉なことに「菅」と「菅」(笑)

 

遅くまで10年前を思い出しながらテレビを観ていた李でした。