息子の希望で

お世話になった保育園にご挨拶


事前に先生にご連絡して

日時の了解を取り付け


↑ここは、母の段取り

↑人生段取り


親子それぞれ連絡を取りながら

当日集まれるメンバーで、保育園に集合〜


男子5人

女子7人

パパママ6人


久しぶり〜っ


ん、誰?だっけ? 笑


皆すごく大きくなって

特に女子はわからない




「ご無沙汰しております。

 当時はお世話になりました。

 この園があって、今があります」


そんな感謝の気持ちを込め

まずは、園長ご夫妻にお菓子持参でご挨拶


卒園式の前日、先生方もお忙しい中

皆さん集まってくださり、もう感無量


そこから、子供たちからの顔見せご挨拶


園庭の入り口辺りで

「私は誰でしょう?」

なクイズ的やりとりが、始まりました 笑


名前を名乗って

マスクを外して、顔を出して


「おーっ」

先生方が拍手で盛り上がる


毎年たくさんの園児がいるのに

先生方の記憶力、すごい


「○○○くん(息子)は

0歳児のひよこ組さんの時

引き戸が開く度に

お母さんを探して泣いてましたね

・・・こんなに大きくなって」


当時の担任の先生の言葉も、沁みます


もう懐かしくて、嬉しくて

なんだか泣いたり、笑ったり


↑忙しい




園のシンボル、桜の木も健在

来週には開花かな



皆で集合写真〜



一人の女の子は、なんと息子と同じ大学

一人暮らしの家も近所

すごい



そして、小さい頃からたくさん遊んだ

愛する男子たち


昔からキャラが違うんだけど

いい感じに仲良し


息子含めて三人

それぞれ選んだスポーツも

野球、ラグビー、サッカー


お友達は

野球は甲子園に、ラグビーは県で2位と

その活躍がテレビでも放映される

文武両道、イケメン男子たち


一人は、キャンパスは違うけど

息子と同じ大学に進学することになり

これもまたココロ強いなぁ


三者三様のタイプ

それがいいんだよなぁ


そのあと、子供たちは

男女でマークイズに出掛けて行きました



12年ぷりに、会えて、よかった


先生方も、皆も、お忙しい中

ありがとうございました



それぞれの道、応援しとーけん

がんばってね


↓ちょうど12年前の卒園式