2021年
新しい年がスタートしました!
初めましての方はこちらから(^^♪
2020年は通常の仕事をしながら
充実した一年になりました
でも、他の犬や人は苦手・・


普段からあんまり散歩は好きじゃないけど
2021年
新しい年がスタートしました!
初めましての方はこちらから(^^♪
2020年は通常の仕事をしながら
あんなに雪が積もっていたのに
昨日からの雨で少し溶けてきました
しかし・・
冬はまだまだ終わりません(*^-^*)
中学生のころ
夜にしんしんと降り積もる雪を
窓を開けて眺めるのが好きでした
それは音の無い世界
雪は時に厄介だけど
その厳しさが
春が訪れたときの喜びが
倍増するように思えます
トリミングしてスッキリしたよー!
父と母
小さい頃よくケンカをすることがありました
そんなに仲良しには
見えなかったのに・・・
今年3月に父が亡くなり
そして11月
母も思いがけず
この世を去ってしまいました
え??
そんなにそばに行きたかったの?
お母さん!と笑ってしまいました
20年来の友人に
母が亡くなったことを知らせました
当時
福島に住んでいたころ
息子同志は同じ幼稚園
同じマンションに住んでいて
それ以来の親友です
今は遠く四国に住んでいますが
彼女が
手紙をくれました
その彼女が
下の娘を出産した後のこと
*********
めぐっちのお母さんは
編み物がとっても上手で
下の娘に沢山編んでくれたんだよね
「こんな狭いマンションに住んでたら
歩かないでしょ?
だからせめて歩くように
ごみ箱は一つにしなさい!
と娘に言ったんだよ」
ってめぐっちのお母さんに言われてから
今でも我が家は
ごみ箱は一つしかないんだよ
*********
と教えてくれました
そんなこと言ってたんだーと
これからもちょっとずつ
めぐっち母さん語録
披露するからね!
と言ってくれました
私の知らないところで
誰とでも仲良くなっちゃう母(^-^;
一軒家に住んでたら
確かに
ごく普通のマンションは
狭く感じたんだろうな・・・
大切な人に
感謝の気持ちを伝えていますか?
それは犬であっても
人であっても・・・です
伝えるときに
伝えなきゃダメなんだと
実感しました
そして
自分がやりたいことを
やらなくちゃ!と
本当に盛り盛り沢山な
2020年でした
2021年は更に
ワクワクな年にします
今日は朝から雪で
帰るころには道路はツルピカ
こう寒いと
布団の中で一緒に寝てくれる
愛犬のぬくもりが有難い(*^-^*)
それなのに・・・
去年まで、私の首元で
ピターーーっと寝てくれた
現在三才のミニチュアシュナウザーのぶん太が
一緒に寝てくれなくなりました(笑)
えーーーー。寂しいなー
もしかしてベッドだから
登るの大変なの?
と思い
下に布団を敷いて寝てみたけど
結局一緒でした
ぶん太は自分が寝たいところで
自由に寝てます
飼い主の
思い通りにはなりません!
でもそれでいいんです
愛犬が好きなように
思い通りにやらせてあげたい
主従関係も
上下関係もない
だって家族ですからね!
そのうち
また一緒にねてくれるかな・・・笑
:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:
11月17日からスタートした
愛犬によりそうミニセミナー
&「よりそい飼い主塾」説明会
100名様に届け!無料キャンペーン
おかげさまで満員御礼です!
:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:
12月20日㈰14:00~
12月20日㈰19:00~←満席となりました。
有難うございます!
ワクワクお伝えします(*^-^*)
こちらの本
お勧めです!
無料キャンペーンでのご受講は
これが最後のチャンスになります!
*~*~*~*~*~
11月17日からスタートした
愛犬によりそうミニセミナー
&「よりそい飼い主塾」説明会
100名様に届け!無料キャンペーン
まもなく終了いたします・・・!
*~*~*~*~*~
私が人生で初めて迎えたレイちゃん
ミニチュアシュナウザー 9才 ♂
なぜ
飼う事を決めたのか
当時一人息子が大学受験を控えていました
息子は
リビングで勉強するのが好きで
夜中まで一人で頑張っていました
そのそばに
犬がいたら癒されるのではないか???
というそんな単純なきっかけでした
(親の勝手な思い込み 笑)
友人が飼っている
ミニチュアシュナウザーがとってもおとなしくて
これなら私にも大丈夫!
という思い込みもあり( ゚Д゚)
しかし
生後二ヵ月でペットショップから迎えたということ
迎えた時にすでに雪深くなっていて
社会化をするのが遅くなってしまったこと
などなど
なんの知識もなく飼うということは
今となっては反省するところです
でも
どんな理由でも
我が家のこになってくれたレイちゃん
どんなことがあっても
この子を守って
この子を受け入れて
短い犬生を
幸せなものにしていきますよ(*^^*)
吠えても
なんでも
出会えたことに感謝です!
そう思えるようになったのも
中西典子さんから受けた
セミナーのお陰です
しつけに悩んでいたら
犬との生活にとまどっていたら
今が無料で受講できるチャンスです
しかも
もう無料では開催しません!
お申込み
お待ちしています
☆☆☆☆☆☆
わたくし
山本恵の最終開催日はこちらです
12月20日㈰ 14:00~
12月20日㈰ 19:00~ 残席1名
☆☆☆☆☆☆
中西典子さんから受け継いで
一人でも多くの飼い主さんに届け!!!
と私たち七人でお伝えしています。
詳細はこちらから
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
こちらの本もお勧めですよ!
あるとき
仲間に言われたこと
「え??そんなこと言われて辛くない?
いくら仕事でも我慢しなくちゃいけないこと?」
大きいくくりでいうとサービス業
電話での対応で
理不尽なことを言われたりする事もあります
特に
コロナが流行しだしたころ
電話、という
顔の見えない世界で
心無い言葉を言われたこともありました
言われることに慣れすぎて
なんとも感じていなかった自分がいました
でも
待てよ?
やっぱりそれって少なからずストレスで
もし違う仕事をしていたら
そんな思いをしなくてすんだかも?しれません
知らず知らず
色んな事に対して自分が我慢をすればいい
嫌だけど受け入れたほうが簡単
と思う事が多くなっていました
当然
自分のグラスはからっからです
シャンパンタワーの法則
ご存じですか?
グラスのてっぺんから
シャンパンを注いで
一番上のグラスがあふれたら
次の段へ
その次の段へ
どんどん裾野に広がっていきます
もし自分のグラスが空のまま注いだら
なにが起きると思いますか?
私が受けた
中西典子さんのセミナー
受ける度、段々強くなっている自分がいました
そして仲間に支えられて
嫌なことは嫌だと伝える
くよくよ悩まない
必要以上に自分が辛くなるなら
関わりすぎないようにする
⇒離別感をもつ
学んでも学んでも満足することはない
不思議で偉大な人です
間もなく
終了しちゃいます。
残席もあと10名切りました・・・。
中西典子さんから受け継いで
一人でも多くの飼い主さんに届け!!!
と私たち七人でお伝えしています。
詳細はこちらから
⇓ ⇓ ⇓ ⇓