職場で適応障害になったのちに休職後、退職し、実家に戻ってきました。


明後日は通院日なのですが、職場に保険証を返しているのに社会保険喪失証明書が届いてなかったので

明日には保険証を作らないといけないんじゃないんじゃないかと漠然に思い、


区役所に行ってきました。


そもそも、5月1日退職だったのが5月2日に3月31日退職にさせられてしまったので4月5月にそうなることを知らないまま社会保険で病院に通っていたので


そこのお金がどうなるかもわからなくて不安なことだったので


聞いておこうと思いました。


行こうとふと決めたはいいものの、役所は夕方には閉まってしまうのと、実家から少し距離があったので昼頃には起きようと思ってしまったのがいけなかったのか、

起きないといけないと思ってしまったのか、明け方くらいまで唸り続けて眠れず、睡眠薬の作用もあり、起きれたのが13時過ぎでした。


そこからご飯を食べて身支度を整えて、いざ行こうとしても、なにを持っていけば国民保険と国民年金に加入できるのかがわからなくて、

色々悩んだのちに自分が持ちうる色んな個人情報を鞄に詰めたのが16時になってました。

結局役所に着いたのは17時ギリギリになってしまいました。


結果手続きはできました。
離職票とマイナンバーカードがあればできました。
よかった。


最近はマイナンバー保険証というものをよく聞くので保険証はどうやって発行されるんだろうと思ってたら普通の紙の保険証を渡されました。
マイナ保険証にするには自分で手続きしないといけないんですね。


あと、知らなかったのが国民年金は毎月400円プラスで払うと将来もらえる年金が多くなるということでした。
400円くらいならいいかまと思い、プラスにしました。ずっと厚生年金だったので知らなかった。


4月と5月の医療費は9月くらいに協会けんぽから請求くるから一度払ってから役所で請求するように言われました。

必要な書類も教えてもらったけど、頭に入らなかった。

今の自分にはいっぱいいっぱいで。


あとは請求や色んな書類を実家に届くようにしなくちゃ。


まだ、やることはいっぱい。


少しづつ片付けていこう。