TODAY'S
 
レジスタントスターチの種類

前回のおさらいはコチラダウン

 『レジスタントスターチ Vol.1』Rayさんのプロフィールページはじめまして、病院勤務のベテラン管理栄養士Rayです。普段は、入院患者さんに医師と共にサプリメントを用いて栄養治療を行なった…リンクameblo.jp


 

 

レジスタントスターチの種類

レジスタントスターチは大きく4種類に分類されます。

 

レジスタントスターチ1
硬い組織に囲まれていることで物理的に消化酵素がデンプンまで届かないタイプ。

食品例

全粒穀粉、玄米、分つき米、麦ご飯、雑穀、ライ麦パン、全粒粉パンなどの精製度の低い穀物、パスタなど

生理機能

整腸作用、血糖上昇抑制、心疾患リスク低減の可能性などが報告されています。



 

 

レジスタントスターチ2
デンプンの粒子自体が消化されにくいタイプ。
食品例

未熟のバナナ、長芋など

生理機能

腸内環境の改善、血糖上昇抑制効果、血液中のコレステロールや中性脂肪の低下効果、炎症性腸疾患予防効果などが報告されています。

 ※大量摂取は腸内環境のバランスを崩すことになるため、注意が必要です。



レジスタントスターチ3
一度加熱されて糊化したあと、冷ます過程で一部のデンプンが再結晶して消化されにくい構造に変化したタイプ。
食品例

 冷やご飯、ポテトサラダ、春雨など

生理機能

血糖上昇抑制

 



レジスタントスターチ4
酵素的、物理的、化学的な処理を施して消化酵素が作用しにくくなったタイプ。
食品例

パン、うどん、冷凍食品など

生理機能

肥満防止・腸内環境の改善・血糖値上昇の抑制・脂質代謝の改善などの効果が報告されています。


レジスタントスターチをより効率良く摂取するために

レジスタントスターチを多く含む食品の例として、芋類、豆類、穀物が挙げられます。

レジスタントスターチを含む食品の殆どは加熱した後は冷蔵庫でゆっくり冷やしたり、冷凍庫で冷凍することをお勧めします。


再加熱してもレジスタントスターチはあまり減らないので、温かくした方が美味しいものは、温めちゃって下さい👍



血糖値のことを考えるなら

冷凍ご飯のストックが一番 




 

 

 

 

 

 

 

ドリンクタイプはこちら

 

 

 

飲み物に溶かして摂取する粉末タイプはこちら