令和の玲!しもだ玲です。

 

自動車税(軽)の納付書が届きました。

練馬区では納付方法にクレジットカードやLINE Payなどの『決済アプリ』を導入しています。それを含めた納付方法は、

①ペイジーで納付する
②コンビニエンスストアで納付
③住民税を口座振替で納付
④スマートフォンで納付(モバイルレジ)
⑤スマートフォンでクレジットカードで納付(モバイルレジクレジット)
⑥スマートフォンで電子マネーで納付(LINE Pay 請求書支払い)

以上の6種類。

 

決済アプリはポイントが貯まる!と思っていましたが、区の納付に関して上記の『決済アプリ』を利用した納付の場合、ポイントはつきません。クレジット(⑤も)による納付にはポイント付与されるようですが、ここでもご注意を!カード会社にもよりますが、

0~5000円まで27円
5001円~10,000円82円
10,001円~20,000円165円
20,001円~3万 275円 etc.
と、手数料が発生します!

 

『軽自動車』を除く、自動車税種別割をはじめ、固定資産税・都市計画税(23区内)、固定資産税(償却資産)(23区内)、不動産取得税、個人事業税については、東京都が収納業務を行っています。

 

従って、6月1日よりPayPayでの納付が可能になります!支払い額の最大1.5%ポイントが付与されとあって、利便性向上が期待されています。・・・ところが!ここでもご注意を。自動車税の納付期限は『6月1日』です。

 

自動車税種別割は5月末日が納付期限として定められていますが、今年の5月31日は日曜日にあたるので、期限が翌日の6月1日となりました。このため、今年分の自動車税種別割は6月1日の『1日』だけPayPayで支払うことが可能となっています。

 

クレジットカードは手持ちの資金がないときに助かりますが、リボルビング払いも可能であるため、注意が必要です。リボ地獄に落ちないよう丁寧な行政サービスの広報に努めるよう3月の議会審議で取り上げ、要望しました。

 

仕組みが複雑ですが、簡素化へ向けて私たちが取り組んでいます。