しもだ玲

今朝の朝日新聞に「ローマ字表記、混在する事情」という記事がありました。

名前や地名のローマ字表記が柔軟になっている…という趣旨の話です。

ボクの名前は「玲」ですが、いままでのパスポートでは「REI」という表記になっていました。高校時代にひと夏アメリカにいましたが、この表記ではほとんどのアメリカ人が「リー」と発音していました。

「RAY」と書けば、全員が「レイ」と発音してくれます。したがってブログやホームページは「RAY」を使っています。

ここ20年ほどかもしれませんが、日本人の名前はずいぶん多様化しました。漢字のままでは読めないような名前も増えたと実感しています。

個人的には英文表記については、一般的に発音できるようにするべき…だと思っています。国際化という美名のもとでこういう混乱はある程度仕方がないのかもしれませんね。