1番センターは梶原を起用する可能性が高いと思ったが関根が抜擢された。関根は今シーズン西に3打数3安打、伊藤将に8打数3安打の結果を残しており、このカード1.2戦で起用をする為に昇格をしたと思っていたが、昨日の試合で抜擢されなかったので、今日もされないと思っていた。そしてレフトには伊藤に9打数4安打の佐野が筒香に変わって入るラインナップ。

 

1    中    関根 大気
2    右    度会 隆輝
3    一    オースティン
4    二    牧 秀悟
5    三    宮﨑 敏郎
6    左    佐野 恵太
7    捕    山本 祐大
8    遊    森 敬斗
9    投    東 克樹

 

先制を許すも、相手のミスからTAが逆転スリーランを決めた

東の立ち上がり、先頭の近本を三球三振に取ると、中野はチェンジアップで打ち取り、三番に入ったノイジーにはストレートとチェンジのコンビネーションを投げ込み、7球目クロスファイヤーになるストレートで見逃し三振に取るピッチング。

三振に拘らない東が2三振を奪う立ち上がり、球速以上に見えるストレートが良く見える。

2回表、伊藤将司との相性を買われてスタメンに入った佐野が甘く入ったツーシームを逃さずセンターに打ち返すヒットで出塁したが、山本の併殺で何も出来ずにこの回を終了すると、直後の2回裏、先頭の大山をカットボールで追い込んだが、4球目のチェンジアップにタイミングを合わされた打球がレフトスタンドに飛び込むホームランとなり先制を許した。

3回表一死から東が左方向に打ち返した打球を渡邊のトンネルエラーで出塁すると、佐野と同じく伊藤との相性でスタメンに抜擢された関根が、カットボールを引っ張るバッティングでライト前ヒットを放ち1.2塁のチャンスとなり、度会が打ち取られた後のオースティンが初球のカットボールを完璧に捉えてレフトスタンドに逆転となるスリーランホームランを決めた。

 

味方の2つのミスを最小失点で切り抜けるバッテリー

続く牧がヒットで出塁すると、トリプルスリーを目指す8個めの盗塁に成功。その後宮﨑は歩かされて、伊藤と相性の良い佐野との勝負を選択してきたが、佐野はサードゴロに倒れて追加点は奪えず。ここで追加点を取れるか否かで試合を左右する場面だったので、個人的には嫌な流れに感じた(結果をみれば杞憂に終わったが)。

 

4回裏、先頭の中野にストレートを左方向に打ち返されて出塁を許すと、続くノイジーに右方向に打たれた打球にオースティンがグラブを合わせられず後逸(記録はエラー)。中野は一気に三塁へ進塁して1.3塁のピンチになると、続く大山にペイオフピッチからチェンジアップを投じたが、レフトへ1点差に迫られるタイムリーを打たれて3対2。

その後、渡邊にサードゴロを打たせて併殺コースに見えたが、宮﨑のセカンドへの送球が高くなってしまい、セカンドアウトのみのプレイとなったが、続く豊田にスライダーを打たせて、4-6-3の併殺に打ち取り、最小失点に抑えた。

2つのミスで大量失点してもおかしくないイニングだったが、さすが東と山本のバッテリーだった。大山には初回にホームランを打たれた時と同じ球種(129キロのチェンジアップ)で同じコースに投じられていたが、初回に打たれたチェンジアップは114キロのカサチェだったので、同じチェンジでも裏の裏をかいたのだと思う。続く渡邊と豊田にはチェンジアップを警戒させながら1球も投じずに芯を外して併殺を決めた。



佐野はスタメンに抜擢された期待に結果で応えた
6回表先頭の牧が、カウント0-2からストレートを引っ張るとレフトの左を破るツーベースで出塁すると、続く宮﨑のファーストゴロで一死三塁となり、続く佐野がインローのストレートを引っ張ってライトへのタイムリーを決めた。

今日筒香ではなく佐野をスタメンに使う事にどれくらいの迷いがあったかは分からないが、交流戦明け2戦目で筒香を外す事は、それなりの抵抗はあったと思う。その期待に応えた佐野は見事だったし、こういう選手起用は今後も絶対に必要な事を佐野が結果で示した。

 

東23試合連続QSを達成して開幕6連勝
7回表一死から、度会が右方向に打った打球が右中間を抜けるツーベースで出塁すると、オースティンの打席で、阪神は浜地にスイッチ。その直後、初球のストレートを打ち返してセンターへタイムリーを放ち貴重な追加点を奪った。

7回を終えて88球の東は8回のマウンドにも上がり、小幡にはいい当たりを打たれたが、近本には今日最速の146キロを投げ込むピッチングで三者凡退に抑えてマウンドを降りた。

 

「8回101球、被安打5、奪三振6、無四球、失点2(自席1)」でHQSを達成。昨年8月4日阪神戦から続くQS連続試合記録を23に伸ばし、球団では99年福盛以来の25年ぶりとなる開幕6連勝を達成。因みに福盛はリリーフで勝った試合が含まれている。



9回は森原が6月13日以来、中8日5試合ぶりの登板となったが、中野、ノイジー、大山にフォークは投じず、ストレートで押し切って三者凡退に締めて試合終了。

 

明日のスタメン予想

宮﨑が昨日に続いて無安打に終わった。スタメンの打者では唯一無安打に終わった宮﨑だが、休み明けで出場する試合では打つイメージがあるので意外な結果が続いている。初回にいい当たりを打っていたので明日には結果を出してくれると思うし、明日の才木とは今シーズン4打数2安打、昨シーズンは8打数4安打の成績を残しているので、貴重な一打を打ってくれる事を期待したい。

 

以下が今シーズン才木との対戦成績

 

才木とは5月12日に対戦して大貫が8回1失点の好投をしながらも完封負けを喫している。才木は今シーズン8勝1敗 1.20と素晴らしい結果を残しているが、だからといって5月12日のような試合にするわけにはいかない。

 

2023年に才木から複数安打を打ったのは宮﨑以外で牧と佐野とソトで中でも牧は7打数3安打と相性が良かった。

 

1    中    桑原 将志
2    右    度会 隆輝
3    一    オースティン
4    二    牧 秀悟
5    三    宮﨑 敏郎
6    左    筒香 嘉智
7    捕    山本 祐大
8    遊    森 敬斗
9    投    ケイ

 

投手以外は1戦目と同じメンバーになったが、順当にこのメンバーとこの順番で行くと思う。

 

前述した通り牧と宮﨑が才木と好相性(今シーズン4打数2安打、昨シーズン8打数4安打)なので、絶好調の度会とオースティンでスコアリングポジションにランナーを進めて、牧、宮﨑に回したい。あとは今日の牧のようにビビらず盗塁をしてほしい。普通に打つのを待つだけでは才木から点を取る事は出来ない。

 

 

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村