鷲子山 ② (10・2) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

鷲子山 ① の続きです

 

 

登山口に駐車場がないので神社の駐車場から一旦車道を下って登山道を登り返しました

 

いよいよ山頂に向けて出発です

 

 

 

 

ここからフクロウさんがたくさん出てきます

 

 

 

 

 

なでなでしてくださいとのことなので なでなで

 

病気平癒フクロウ

 

 

 

mariはこれかな?

 

 

 

いや、こっちかな

 

 

 

 

何事にも感謝しないとね

 

 

 

 

rayが今年本厄でmariが後厄らしい

 

まだあったんか~ガーン

 

 

フクロウさんはたくさんいすぎて全部載せきれませんあせる

 

 

 

 

寅さんがそこにいそうな雰囲気です

 

 

 

 

演歌?が流れてました

 

 

 

 

まずはこちらのフクロウさんに会いにいきます

 

 

 

 

rayが撮ってくれた写真はフクロウがひよこみたいガーン

 

 

 

 

エアーなでなで

 

 

 

 

立派な金のフクロウ

 

 

 

 

鐘を鳴らして

 

 

 

御柱を棒で三回たたいて

 

 

 

 

手をあててお願いごとしました

 

 

 

 

 

 

フクロウさんの後ろ姿

 

 

 

 

お願いごと書きました

 

色々書くと欲張りなので一つだけ心を込めてドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

ここは茨城県と栃木県の境にあります

 

向かって左が栃木県の社務所、右が茨城県の社務所です

 

宮司さんも二人おられるとか

 

 

 

 

 

何を買おうか迷うray

 

大理石のフクロウときよりんに宝くじを入れる黄色の袋を買いました

 

当たったらお礼参りに来ないとねラブ

 

 

 

 

 

 

 

主張してますね

 

 

 

両県にまたいで記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

立派な楼門

 

雰囲気ありますね

 

 

 

門の下にも県境の標識

 

 

 

 

今日は栃木県にいるにゃ~

 

 

 

 

96段の石段の途中には富士山のビュースポットがありました

 

残念ながら霞んで見えず

 

 

 

 

神社でお参りを済ませ、神社の裏に回るとフクロウロードなるものがあり、それに沿って歩いていきます

 

おーい、山頂はどうした?爆  笑

 

 

 

 

 

 

最初は全部フクロウ撮ってたけど次から次に出てくるので途中で止めました爆  笑

 

 

 

 

こちらはお稲荷さん

 

 

 

まだ紫陽花が咲いてます

 

 

 

 

一つ一つフクロウの顔を眺めながら階段を下りました

 

 

 

 

 

運気上昇フクロウ

 

あやかりたい!!

 

 

 

 

降りたところに東屋があったのでそこでランチにしました

 

アルファ米の冷やしわさび茶漬け

 

というとかっこいいけど、アルファ米にお茶漬け海苔入れてお茶を注いだだけです

 

アルファ米、賞味期限が2019年で切れてましたが食べられましたニヤリ

 

 

結構量があるね~って食べ終わってふと気が付く

 

 

山頂行ってない!!!

 

 

どうする?とrayに聞いたら行く!と即答

 

 

 

 

短い距離だけど登り返すのちょっと嫌

 

 

 

 

六地蔵なのに七体あります

 

一体は阿弥陀如来なのだそうです

 

一番左なのかなあ

 

 

 

 

 

神社から少し下って緩やかに登ると・・・

 

 

 

 

確かここが山頂のはず

 

 

 

 

山名板があったはずなのに見つかりませんでした

 

でも神社の方が高い気がする

 

 

yamapの地図ではここが山頂になってました

 

 

駄菓子菓子

 

帰ってきてから調べると山頂は別の所にありました

 

駐車場から歩いてすぐの所に赤い鳥居があり、その先が歩けそうにないくらい急坂で何かありそうな雰囲気

 

滑るのが恐いので行かなかったけど、どうやらその先が山頂だったようです

 

 

 

 

 

神社に戻るとさっきの猫ちゃんがお賽銭箱の横でお昼寝中

 

 

 

気持ちよさそうだにゃ~

 

 

 

千年杉見落としてました

 

神社の脇にありました!

 

 

 

 

 

大きくて写真に納まらないので動画で撮りました

 

 

 

 

千年杉は触れないのでその横の立派な杉に触らせてもらいました

 

パワーもらえたかな

 

 

 

 

 

 

フクロウさんまたね

 

 

 

 

14:40 ごーる!

 

歩いたのは短い距離だけどフクロウ神社楽しめました♪

 

 

 

 

 

山を眺めながら今回のお風呂に移動です

 

 

 

 

お風呂はまほろばの湯

 

脳卒中の湯だそうです

 

これは入らないと!!!と思いrayに言うと

 

もう遅い・・・

 

 

いや、再発しないように入りましょう

 

1人500円

 

現金で自販機で券を購入した後paypayで20%還元があると知りショックガーン

 

よく見てから入浴券は買いましょう

 

 

温泉はかけ流しではないけれど、露天に水風呂もあり500円ならいい温泉だと思います

 

 

 

 

反省会は道の駅奥久慈だいごにて

 

明日は早く出発するのでおにぎりも夜のうちに作りました

 

八溝山に続く