調子いいから銚子へGO! (9・5 6) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

夏休みであちこち楽しませてもらった私達

 

肩や腕の痛みやこの夏の暑さで家に籠りがちだったきよりん

 

そろそろきよりんもどこかへ連れて行かないと・・・

 

 

rayがきよりんに銚子にいいお宿があるから行く?

 

ペンギンの解体ショーあるみたいだよ

   

  これはrayのジョークで宿にペンギンがいてマグロの解体ショーもあったんだったかな?

  結局この宿は取れなくて違うお宿になったのですが・・・

 

 

きよりん曰く

 

調子がいいなら行く!

 

真顔

 

 

その場にいなかったので雰囲気はわかりませんが、きよりんナイス~!

 

 

と言う訳で今週は叔母も誘って4人で銚子旅行となりました

 

 

 

 

 

近場なので朝ご飯は家で食べて叔母を迎えに行きそのまま銚子方面へ

 

 

成田付近を走ってるときにさくら公園を思いだし飛行機を見に行くことになりました

 

 

さくら公園に行ったのはもう8ヶ月も前のこと

 

まだお山にも復帰してなかったし、運転もまだmariがしてました

 

その頃から考えたらずいぶん元気になりましたニコニコ

 

 

 

 

 

1月に行ったときはコロナがこんなとになるとは夢にも思わず飛行機に乗ってどこか旅行に行きたいねなんて話してたような

 

この日は暑さもあるのか、飛ぶ飛行機も少ないのか人手は少なかったです

 

 

 

 

 

きよりんに動画の撮り方をレクチャー

 

 

 

うろうろするきよりん

 

どこで動画のスタートボタンを押せばいいのか難しいみたい爆  笑

 

 

 

 

お昼はガストで冷麺

 

盛岡冷麺のゴムみたいな麺で美味しかったです

 

 

mariは夜に備えてお腹に溜まらないものをと選んだのに、この後きよりんの残した天丼を半分食べてお腹が苦しいえー

 

 

 

 

銚子はよいお天気

 

この後雨も降りましたが

 

 

 

 

 

本日のお宿、ぎょうけい館に到着です

 

8年前に犬吠崎グランドホテル磯屋に泊まったんですが、まさかこのお隣だったとは

 

 

2011年12月に私達が泊まったグランドホテル磯屋さんは翌年の4月に閉館したそうです

 

東日本大震災で直接の被害はなかったもののお客さんが減り大変だと泊まった時に中居さんがおっしゃってました

 

 

今回気付かなかったのは今年1月にホテルを再開すべく補修工事がされたみたいで新しくなっててわかりませんでした

 

でもコロナ禍でどうなるんでしょうね

 

 

 

 

宿の前は大海原

 

犬吠崎の灯台が見えています

 

 

 

 

お部屋もオーシャンビュー

 

 

 

 

 

大きな窓からの景色

 

 

 

 

着いてからお宿の歴史を読んで知ったのですが

 

ぎょうけい館(暁鶏館)、創業は明治七年の老舗旅館で大正天皇や昭和天皇もお泊りになられ

 

伊藤博文、野口英世、岡倉天心、島崎藤村、国木田独歩など著名な方がたくさん泊まられたとか

 

高村光太郎ゆかりの宿でもあり二人はここで出会い智恵子抄もここで書かれたとか

 

 

すごいお宿だったんですね!

 

 

 

景色をつまみに缶ビール

 

 

 

不自然な動画です爆  笑

 

 

 

温泉はかけ流しではないけれど

 

露天も解放感はないけれど

 

ぬるい水風呂だったけど

 

 

 

海を眺めながら 海の風を感じながら ゆったり入れました

 

ちょうど雨が上がってダブルの虹が見えました虹

 

 

男性の露天からは犬吠崎の灯台が見えたそうでいいな~

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食はお食事処で

 

たくさんの席があるのに部屋食の方が多いのか?ここで食べるのは数組でこの時間帯は貸切でした

 

 

 

 

 

お品書きとコロナ禍でお料理の説明ができないお詫びの案内が置かれてました

 

 

 

 

乾杯♪

 

 

 

前菜

 

 

 

 

お刺身

 

 

 

 

鰯のつみれ鍋

 

 

 

蒸し物

 

 

 

揚げ物

 

1人鶏肉が苦手ですと伝えてありました

 

茄子のはさみ揚げに鶏肉が使われているみたいでしたが、湯葉の巻物に代えてありましたラブ

 

 

 

この他に銀鮭とキノコの煮物がありましたが、食べるのに夢中で撮り忘れました

 

 

 

 

 

 

 いやしんぼなので、ご飯も少し

 

 

 

 

 

デザートが甘すぎずさっぱりしてて美味しかったです

 

 

 

 

 

満足してお部屋に帰るふたり

 

 

 

 

 

 

朝は日の出前に1人起きてご来光見ようとしたけど見れませんでした

 

残念~!

 

 

 

 

朝ごはん

 

この他にトロロがありました

 

 

飲み物と納豆、おかゆは別のテーブルにあり取に行くのですが

 

納豆があるのを食べ終わった後に知ってとっても残念なmariでした

 

                       ナットウナンテイツモイエデタベテルデショ!

 

 

 

 

チェックアウト時には土砂降りだったけどそのあと晴れ間も

 

 

犬吠埼灯台に来ました

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスを保った記念撮影ウインク

 

 

 

 

 

きよりんの年賀状の写真も撮影して

 

        コトシモアットイマニオワルナ

 

 

 

ぎょうけい館の写真を撮ってたらrayに呼ばれました

 

 

 

真中にある三つ建物が並んだのがぎょうけい館

 

向かって右の大きな建物がグランドホテル磯屋です

 

 

 

 

 

灯台登るよ!

 

はい、行ってらっしゃい!

 

 

とは言ったけど一緒に行かないといけない雰囲気えー

 

 

 

 

叔母さんが小学生の頃に登ったきりだから登るよ!

 

 

気は進まないけど了解です

 

 

 

 

 

もちろんきよりんはお留守番

 

 

 

 

 

 

 

99段の階段を登ります

 

 

階段登るのが嫌な訳じゃないですよ

 

高所恐怖症です

 

 

 

 

 

 

 

2人は怖くないんだね・・・

 

 

 

 

 

でも頑張って怖いけど一周してみました

 

壁にくっついて動画撮ったもんだから途中からは手すりが入っててイマイチな動画です笑い泣き

 

 

 

 

 下にいるきよりんが撮った写真

 

 

 

このあとウォッセで買い物して道の駅季楽里あさひで最後のお買い物

 

 

 

 

 

お昼は お弁当買ってたべました

 

 

 

 

 

団平喜佐古(ながらみ)を道の駅で買ってきました

 

 

 

 

初めて食べたけど美味しかったです

 

 

 

きよりんは大好物の嘉平屋のさつまあげ

 

ご馳走さまでした

 

 

 

この旅行、もう一つおまけがあります

 

それはまた後日