先日、中国人の友人とイタリアンのレストラン「ソライア」さんにランチに行ってきました。
エビのパスタ。ボリューム満点でした😋
一緒に行ったのは、日本語ボランティア教室がある国際交流協会に勤めている中国人の相談員の方で日本語がペラペラです。
私がめちゃくちゃハマった中国のドラマ「瓔珞」を教えてくれたのも彼女でした❤️
彼女からコロナで3年ぶりにふるさとの上海に帰ってきたばかりの今の中国の色々なお話が聞けて大変興味深かったです。
中国では現金のデジタル化が進んでどこに行ってもキャッシュレスです。バッグの中身は携帯電話とせいぜいハンカチぐらいなので、とても小さなバッグで済み、「こんな大きなカバン持ってるのは私ぐらいだった」と言っていました。
中国のここ数年の経済発展は人々の意識を大きく変えていて、常に後ろから追い立てられているような気がするそうです。この流れに乗らないといけないという緊張感がすごい、と言っていました。
最近ではもうその流れに乗るのを止めた人たちが現れて、「躺平」と呼ばれるようになりました。日本語では「寝そべり主義」と訳されています。
「寝そべり主義」は、ただの諦めとも違うようです。14億人もいる中で、人より抜きん出るには大変な努力が必要です。どんなに努力しても努力しても、それを上回る努力した人には勝てない、決して努力を諦めたわけでもないのに、報われない。そういう人たちが、120%の努力よりも100%で良しとする生き方を選び始めたというところでしょうか。
上海のお土産いただきました🥰
お茶は、違うお友達からもらったベトナムのお土産のロータスティー。ハスの花は、ベトナムの国の花です。
ベトナムに行った友人の話では、ベトナムも経済発展がすごくて、若い人が街中に溢れ、熱気がすごかったそうです。
アジアはこれからもっと発展してそれぞれの国が安定していけばいいですね。
私は個人的に、韓国の大統領が日本を訪問してくれたニュースがここ最近で一番嬉しかったです。
どうかこの先も友好関係が続くよう祈っています✨
お土産が続きますが、昨日横浜から義妹さんが帰ってきて、お土産に「ベルグの4月」のマカロンをいただきました😍
めちゃくちゃ可愛い箱ーーー❤️
中身は大きめのマカロンでした。
最近よく見かける大きいマカロン。ずっと食べてみたいと思っていたので超嬉しかったです😍
めちゃくちゃ美味しかったーーーーー😍