お米は安心?”アトピー性皮膚炎にはもち米系のお米、ご飯は禁物です” | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

こんにちは!
美ハッピーフードクリエーター
Chikaです乙女のトキメキ
 
 
今回はお米のお話。
 
日本人なら
炊きたての白いご飯が
大好きなひと多いですよね~
 
あと、おにぎりも美味しいおにぎり
 
 
 

 
最近では

アレルギー疾患や

アトピー性皮膚炎だからと

 

その他

炎症系の症状や

副腎疲労などの方も

 

 

小麦製品を避け

 

米粉のパンや製菓が

沢山売られるようになり

レシピも豊富になったので

 

グルテンフリーを実践されている

そんな方が増えましたが・・・

 

 

なかなか症状が良くならない。

そんな方が多いのでは?

 

 

 

小麦のパンを毎朝食べるよりは

お米に変えたり

 

もちろん!

ローフード的な朝食を意識して

 

 

すごく症状が改善された方も多い。

 

 

 

しかし

 

症状が結構キツイ場合や

なかなか改善されない方は

食べているお米を変えてみることも

おススメします!

 

下の記事は

お子様向けに書かれていますが

大人にも当てはまります。

 

白米だから・・・の

理由だけではないのです。

 

そして

お米の種類によって

高GI値食品なもの

低GI値食品なものとあり

 

アレルギー疾患や

アトピー性皮膚炎

炎症系の

バランスが崩れた状態であれば

 

低GI値食品のお米を選ぶこと!!

 

血糖値の問題も大きい。

 

糖質過多になり過ぎないように

ご飯の量も配慮したいです。

 

 

 

リプログしたブログの記事には

おススメなお米の品種が

紹介されています。

 

 

 

小麦だけでなく

お米も

品種改良し過ぎちゃったことも

アレルギーを誘発しやすくなった

原因の一つ。

 

 

 

あと・・・

私自身が体のバランスを崩し

炎症が酷く

直ぐに痒みが出ていた時は

 

玄米もある炊き方をしなければ

ダメでした。

 

それは消化力が弱っていたせい

玄米ってもともと

消化は良くない。

 

 

なのでマクロビでも

本来ひと口を300回噛んで食べる

昔、厳格な玄米の食べ方で習いましたが

 

現代人

そんなに噛んで食べるって

難しいですよね。

 

 

玄米を食べる場合も

玄米の品種や

そして炊き方に工夫が要ります。

 

 

 

じゃあ

お米も抜いて食べないように

すると良いのか?

 

 

いやいや

そんなことしてもダメ!!

 

炭水化物も栄養素

自分に合った量は食べた方が良いし

好きなご飯まで抜いちゃったら

ストレスで余計に体調崩しますチーン

 

 

私が伝える

美ハッピーフードレッスンでは

ダイエットや美肌にも繋がるので

低GI値食品のお米を使った

食べ方やレシピをお伝えしています。

 

やはり美味しくなくちゃね!ふんわり風船星

 

 

それから最近は

米粉パンがポピュラーになりました。

パンパンパン

 

 

米粉の品質が

以前に比べてとても

扱いやすいパン向けに改良された

製品が多数販売されるようになりましたが

 

 

気をつけなくちゃいけないのは

体のバランスを崩された

アトピーやアレルギー疾患の方は

 

先ほど書いたように

お米の品種も選びたいですし

 

 

グルテンフリーだからといって

食べ過ぎ注意です。

 

そして、米粉の

天然酵母でノングルテンな

グルテンフリーのパンであっても

イースト菌を使ったパンは

体に反応が出やすいです。

 

 

米粉だから~

そう思って安心して

食べ過ぎてる方も

多いように思います。

 

 

今まで

アレルギーやアトピー

その他炎症系の疾患

副腎疲労などで

 

グルテンフリーを実践して

マクロビやローフード

その他の食事療法を試しても

ある程度のところから

完全に改善されない方は

 

 

米粉製品を食べ過ぎていないか?

お米の品質や

食べる量を見直してみると

良いかもしれないです。

 

 

一時期

しっかり身体のバランスを

改善してあげると

食べ過ぎなければ

色々と食べても

症状が出なくなるように

なる方が多いです。

 

 

ただ

崩れた体のバランスが整い

体調が良くなると・・・

 

 

不思議かもしれませんが

体のバランスを崩す食べ物が

あまり欲しくなくなります。

 

 

===========

自分のカラダに合った

美ハッピー

(be happy)

フードレッスン!!

 

随時、個人レッスンも受け付中

 

ご興味ある方は気軽に

お問合せくださいませウインクグリーンハーツ

===========

 

 

 

 

 

レッスン&イベントのご案内

10月25日(金) 
和総菜ローフードレッスン
詳細&お申込みはこちら 

10月30日(水) 
ハロウィンパーティー
詳細&お申込みはこちら
image

 

 

 

★★★

 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中!!
Instagram

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro