ローフードマイスター試験まであと2週間です | 楽しくローフードin札幌

楽しくローフードin札幌

ローフードで楽しく簡単にデトックスしています。
セルフケアで自分の体を大切に~をコンセプトにローフードの魅力をお伝えしたいと思います。

ローフードマイスター試験まで残り

 

2週間!

 

 

 

 

 

と言って

 

 

 

 

 

受験生のみなさんを焦らせたいわけではないのですが・・・ニヤニヤ

 

 

ま、

 

焦る時期ですよね汗

 

 

 

 

試験・・・嫌ですよね~~ゲロー

 

 

 

 

 

私がマイスター試験を受けたのが今から確か・・・

8年前・・・くらい

 

 

 

 

次男が2、3歳だった気がします。

 

 

 

 

 

 

その頃は北海道にローフードマイスター認定校はなかったので

試験は東京本部で受験。

 

 

しかも

 

 

 

私一人でした (笑)

 

 

 

 

 

私は通信教育でマイスター講座を受講していたので

スクーリングを受けに東京の本校へ行きました。

 

 

本当はスクーリングだけだったのに

何を勘違いしたのか私は試験も受けられると思っていて

 

 

課題を仕上げ、

受験勉強もして

 

スクーリングへ行きました (笑)

 

 

 

 

 

 

そして

その勘違いを押し通して受験させてもらいましたニヒヒ

 

 

 

 

 

 

神谷町にあったサロンの会議室で。

 

ぽつんと一人受験(笑)

 

 

 

私の勘違いわがままを聞いてくれた本部の先生には本当に感謝です!おねがい

そして無事に合格して認定校になりました。

 

 

 

 

 

で、

試験に関して生徒さんによく聞かれること質問。

 

 

 

「試験勉強はどうやったのですか?」

 

 

照れ

 

 

 

私はですね

 

 

 

 

 

テキストの後ろの方にある問題を

すべて

 

 

 

丸暗記鉛筆しました。

 

 

 

 

 

 

今は立派な問題集がありますが

前はなかったのです。

 

 

 

しかもテキストに載っている問題には

答えもないゲッソリ

 

 

 

 

協会は

「答えは自分で導く・・・」的な意図があったので

 

 

 

自分で調べ

自分なりの答えを作り

 

それを

 

丸暗記

 

 

しました。

 

 

 

私は大人になってからの試験は

 

キラキラ満点取れる自信キラキラ

 

 

 

をもって挑むことにしています。

 

 

 

理由は

試験が終わった後に

 

 

合格かな?不合格かな??

 

 

 

とドキドキするのが嫌だから。

 

 

 

 

絶対合格した!

 

 

 

という確信の元、合格発表を待ちたいのです。

 

 

 

これ、

高校受験の時

「あーーー失敗した!絶対落ちた!!!」

 

 

と思って

合格発表まで辛い時間を過ごした経験があったからだと思います。

(合格していました真顔

 

 

 

 

もっと早く子どもの頃からこの意気込みを持っていれば

今はもっと賢かったはずですがニヤニヤ

 

 

 

話は戻り

とにかく丸暗記。

 

 

 

 

マイスター試験の受験生はご存知の通り

5点問題は5行、7点なら7行は書く という記述式の問題なので

覚えるも書くのもとっても大変笑い泣き

 

 

 

私はとにかく書いて覚えました。

 

 

マイスター試験は2時間なので

書くことになれることも必要だと思います。

 

なので実際に

 

 

回答を書く練習

 

 

というのは必須だと思います。

 

 

 

 

今は北海道の試験管をさせていただいてるのですが

受験生をみていると後半

 

疲れていますえーん

 

 

 

2時間ずーっと字を書く

 

 

 

という経験

 

 

 

 

大人になってからはあまりないですものね。

 

 

 

 

 

 

私が受験した時は、兄が転勤で東京にいて

兄の奥さんと早く遊びたいがために

 

試験は1時間半で終えました (笑)

 

 

 

受験生のみなさん

 

課題は終えましたか?

各級の課題のページの注意事項をよく読んで仕上げてくださいね。

 

 

あとは問題集にしっかり取り組めば

大丈夫です。

 

 

問題集に取り組む時間がなーい!

 

 

という方でも

せめて

総合問題は取り組んでくださいねー。

 

 

 

残り2週間ですが

まだ2週間あります音譜

 

 

まずは課題の完成を!

その後、問題集に取り組んでください♪

 

 

 

みなさんの合格を祈っています合格