年に一度のお醤油絞り | 志村双葉の簡単・おいしい・キレイ ローフードのブログ

志村双葉の簡単・おいしい・キレイ ローフードのブログ

ローフードマイスター志村双葉です。マーケティング人材教育PR会社社長。健康と美を楽しく生活に取り入れたくて、出会ったローフード。体の中から本当に綺麗になれるローフードの楽しさと、ちょっと便利な暮らしの工夫を紹介していきます〜!

{193E3EA4-99F6-4517-B665-88DE7E67FDA0}

今日は千葉にお醤油絞りに行く日。
毎年楽しみに伺う笹生先生宅の醤油絞りです。

懐かしの(?)うま、じゃない、フネ。
この中に布袋に入れた1年間発酵してきた醤油麹にお湯を加えてから入れ、絞ります。

{CF85A45D-73E3-4AF9-ADAD-F079746B3207}

樽から入れた醤油を絞る、はじめのうちは多少のオリがあるけど、やがて濃い琥珀色に美しく変化して、、、味わいも、なんとも深みがあり最高!

このお醤油を使う様になってから、お醤油は貴重品だということがよく分かりました。そして更に昔からの日本人の知恵を心から尊敬します。
こんな手間暇かかる事を全国各地でやってきたのだから。

{072D9C68-1967-4161-B759-CD90804D7A2C}

タプタプの布袋を互い違いにフネに敷いていく所。30枚くらいの袋が重なります。

{7177E4D4-3291-4405-BF9E-385AEED1EEE4}

中盤にはこんなに美しいお醤油が絞れます。
このままが本物の、生醤油。

{EB79FB19-9B74-48D2-BF17-D5E728981277}

その後火入れ。80度で20分ほど。
これで発酵を止めることができます。

今回もたっぷり6lの醤油を頂きました。一年かけて大切に使うつもりです。

それから楽しみなお昼ご飯。

{8B3882F1-5276-4322-B1CA-593ACFB88F2C}


ベジタリアンメニューでも120%美味しくてお腹いっぱいに。。

{2AB54488-50BF-4AC2-9B97-FFE2DA7138ED}

今回はももちゃんも同行。