気を食べる ということ | 志村双葉の簡単・おいしい・キレイ ローフードのブログ

志村双葉の簡単・おいしい・キレイ ローフードのブログ

ローフードマイスター志村双葉です。マーケティング人材教育PR会社社長。健康と美を楽しく生活に取り入れたくて、出会ったローフード。体の中から本当に綺麗になれるローフードの楽しさと、ちょっと便利な暮らしの工夫を紹介していきます〜!

{233128ED-59FF-4552-9E0B-6B4483A2B9F5:01}
私が食に気持ちが行く理由

それは、20年以上前に通っていた整体の先生からの教えにあります。

整体とは日本整体協会が広めている、野口晴哉さんが創始者の教えです。

この方は既に亡くなられていて、わたしは彼の直弟子の1人だった高野亨先生の所に縁あって通っていました。

高野先生は、今まで出会ったことが無い、としか表現しにくい方で、当日多分60代でお会いしているはずだけど、年齢不詳の大きな方でした。

高野先生が開く活元会に毎月通い、様々な事を学びました。

今の私がいるのは、この時の学びや気づきに大きな影響を受けて居るから、、と言えます。

余りにも沢山の事を吸収させていただいたので、今尚消化中とも言えるかも。。

その中に、乳児への離乳食の教えがありました。整体の育児は有る意味現代社会の常識だと人が考えるものとは、違います。

それは心育でおいおい語りたいですが、とにかく離乳食が始まる時、のことについて。



人間がおっぱいから食べる、に移るその瞬間を大切にせよ。

よく晴れた日の気持ちのいい時間に

お母さん手作りのものを与えよ

楽しいね!と笑顔で喜びを持って与えよ


と習いました。へえー!と思いました。

何故?と思いました。

今はこの意味がよくわかりますが当時は

離乳食始めるのに、何故こんな細かい事に留意せよ、と?と。

それを高野先生は

子供は気を食べるんだよ。

と一言おっしゃいました。

気を食べる。

人間は栄養や食物や、いろんな名称で
食を呼ぶけれど、本当に食べるのは、気、なんだと。

高野先生も既に亡くなられて久しく。
この時そう答えた先生の笑顔も一緒によく覚えています。

人間は気を食べている。

だからその食べる気、を大切に捉えたい。

それが、私が食に拘る理由です。
まだまだ目は開かれきってはいない学び中ですが、本来の人と食のあるべき形を探し続けながら、自分なりに発信し続けたいと思うのです。