《ABOUT MATA HARI》
マタ・ハリの生涯における
真実か嘘か
マタ・ハリはインド生まれ?
×
マタ・ハリは1876年、オランダのレーワルデンという都市で生まれ育ったオランダ人。
インドネシア(当時オランダ領、東インド)に駐屯していたオランダ将校と結婚し、異郷生活を始めていたが、5年で離婚し、フランス・パリに移住した。
パリでは、異国的なルックスと、インドネシアでの生活経験をもとに東洋的な魅力を発揮し、多くの人々を魅了することができた。
「マタ・ハリ」は仮名?
〇
マタ・ハリの本名はマルガレータ・ヘールトロイダ・ツェレ(Margaretha Geertruida Zelle)という。
パリで踊り子として活動し、本名の代りにマレー語で「日の眼」を意味する「マタ・ハリ」という仮名を使用することで、より東洋的で神秘的なイメージでヨーロッパの大衆に印象付けることができた。
マタ・ハリには年下の恋人がいた?
〇
マタ・ハリには「ヴァディム・マスロフ(Vadim Maslov)」という17歳年下の恋人がいた。
ヴァディム・マスロフはフランスに派遣されたロシアの操縦士で、マタ・ハリが戦闘中に負傷した彼に会うためにスパイを申し出たという説があるほど、2人の関係は特別なものだったと言われている。
マタ・ハリの運命の恋人で会ったヴァディム・マスロフは『マタ・ハリ』に登場するアルマンのモチーフとなった。
マタ・ハリはフランスとドイツのスパイだった?
△
マタ・ハリは現在でも、代表的なファム・ファタール(魔性の女)スパイとして知られている。
しかし1999年、英国情報局保安部 M15が「マタ・ハリがドイツ軍にフランスの主要な軍事情報を漏らしたと自白した、というフランス側の主張を裏付ける根拠がない」という報告書を公開し、マタ・ハリの二重スパイ説の真実は迷宮に陥り、重要スパイではなく、フランス内部結束のための犠牲になったという主張に重きが置かれている。
関連商品
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その他の商品については
株式会社Ravieまで
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/