野球関連の資料まとめや連絡を済ませて、ばたばたと HLへ向かいます。

※エサの購入・準備は、朝の内に完了しておりました※

 

HL。 ちょっと暑いっす。

 

そして沖向き。 フカセは誰もいまへん。  たぶん、エサ盗り高活性なんでしょうね~。

ってのは、覚悟の上ですよん。  G3ポイント右へ釣り座を構えます。

 

富士山もうっすらと。

 

コマセ、仕掛けの準備を終えて、お弁当食べて。  13:10釣りスタート。

 

潮はゆっくり右手、ワシオに流れています。  適度に濁りも入って良い感じです。

 

 

が・・・

 

第一投目から。  このお方・・・

ミドルレンジは、もうフグパラ。コマセを合わせようが放そうが。  オキアミもサナギ粒も瞬殺。

 

そして午後から南風に変わったので遠投もできまへん。

 

フグは、ざっと10匹くらいは釣ったかと思います。

 

 

そこで、足元を浅く、一ヒロチョイくらいで、テトラ際を攻めてみます。 

フグはいるようですが、時折 エサが残ってきます。 相変わらずハコフグもウロチョロしております。

オキアミにはフグが反応して、元気よくウキを引っ張ってくれます。

 

そして15時少し前頃。サナギを付けて、左側テトラ際に仕掛けを入れ込んで行くと。

ウキが少し押さえ込まれました。 それ以上変化が出ないので、海藻に引っ掛かっているのかもしれません。

 

少しだけ聞きアワセを入れてみたら、くんっ! と、軽く重みが乗りました。 軽いけどもフグよりも力があります。

 

来たな! 30cm超えていたらいいかな?と思いながら、軽く浮いてきた魚体を見て驚きました。

 

 

なんと!40cm後半はありそうです。チヌもこちらを見て、「なんか、やべーぞ!」と、気がついたみたい。

 

そうしたら、ぎゅんぎゅんに逃げ回ります。 テトラポッドの隙間を泳ぎ回ったり、一気に潜って行こうとしたり。

かなり抵抗してくれます。 仕掛けは、フグにガシガシされたハリだけを結び直した所でした。

 

何度も繰り返すツッコミをかわしつつ、 やっとこさタモに入ってくれたのは・・・

 

じゃじゃやじゃーん!!  きれいなおチヌさまです。  いっやぁ、良く引きましたわ。

 

写真撮影後、すぐに釣りを再開しますが・・・

 

フグが消えた感じがしたら、この子が2匹。  初夏の海ですね~。  ※HLのグレは、大きくなりません※

 

その後、フグが活性を上げたかと思ったら、戻ってきたハリが冷たくなってエサが残ってきたり・・・

 

とんと気配が無くなりました。  そしてコマセも付け餌もキレイに撒き切った、16:15終了です。

 

 

片付けを済ませて、計測しました。 

47.8cmってことで記録しました~。  チョー嬉し。

 

 

帰り頃の海の様子。

明日、午後は 小雨?  でも、海はいい感じかもですよ。 

 

 

お土産のチヌは。  明日は娘が来るので、お刺身に捌きました。

あとは6切れほどの切り身を取って、お持たせの予定です。  今夜は、頭のお煮つけを食べます。

 

 

**********

 

さて、野球関連の残業務を始めましょう~。  これから、もっとバタつきますわ~。

 

 

磯釣狂

 

・・・・・