今日は、午後からカミさん用事があるので、午前中だけでも行ってみるかな?

と、久しぶりに早起きしして、HLへ行ってきました。

 

 

もやんとした、日の出です。  海も平穏。

 

行くてを阻むように砂塁が積まれています。

 

表向きは、東西にルアーマンが入っているだけだったので、G3ポイント 右手に入ります。

 

沖向きも北の風で、海は静かです。 やや澄んでいる潮は、時間経過とともに透明度を増してゆきます。

 

そんな感じで、6:40頃に釣りスタート。

 

流れは、ゆるくカシマに流れたり、ワシオに流れたり・・・あまり安定しません。

 

まず足元を攻めてみますが、エサ盗りが高活性。 少しずつ、その距離を沖に延ばしてゆきますが、

今日はフグが多いようで、ハリスは傷つかないもののオキアミもサナギも、あさっりと無くなってしまいます。

 

3月の釣りで実績の高い、遠投も試みます。  時折エサが残ってくることもありますが、アタリがありません。

 

完全ボーズの雰囲気が出てきた9時過ぎに、お昼ご飯を食べて、コマセの追加はせずに後半戦に入ります。

 

 

陽が高くなり、やや東の風も出てきて、釣り座左手が少しだけざわつき見えにくくなってきました。

とりあえず可能性がありそうながポイントを攻めてみます。

 

沈みテトラの際をタイトに攻めますが、仕掛けが動かず、根掛かりしたか? と、仕掛けを回収したところ。

ぎゅぎゅんと、一気に竿に重みが乗りました。  なかなか元気がいい本命は、居食いしていたのか?

 

さほど深くはしていなかったのですが、ウキには、とんと変化が出ませんでした。  

 

 

そんな感じで、ちょいと元気よく抵抗しながら上がってきたのは、40cm ないかな? くらいの本命でした。

10時頃です。 やっと結果が出てくれました。  まぁアタリは・・・ぜんぜん判りませんでしたけども。

 

採寸してみます。  

38cmをちょっと超えたくらいです。  お土産決定。

 

 

それから続けて同じ場所に、仕掛けを入れてみると・・・

 

これもウキに何の反応も出ませんでしたが、少しミチイトを張ってアタリを確認していたら、ぎゅん!と

一気に竿を絞り込んでくれました。  10時ちょい過ぎの釣果です。

これは、ちょっと小振りか、1枚目とほぼ同じ大きさでした。 これもお土産決定です。

 

 

10:30を周った頃から、風が南にかわり、海がざわつき始め期待も高まってきますが、

この後は、と~んとアタリが無くなり、11:30頃に コマセも付け餌もすべて撒き切って終了しました。

 

 

お馴染みさんからの情報では、昨日は波も上がっており、(私の入ったポイント)は、全然ダメだったとのこと。

 

今日は東の方で、バラシが1回あったらしいですが、その後の釣果は 帰る頃までには無かったようです。

 

 

今日は40UPは出ませんでしたが、年明けから、いい感じに釣れ続いております。

 

 

さて、次週も  遊んじゃおっかな。

 

 

磯釣狂

 

・・・・・