午後、HLへ行ってきました。  14時頃~と思っていましたが、雲行きがちょいと怪しいので、

13時前に自宅を出ました。  案の定、途中からパラリと降り出します。

 

その雨も、HL 到着して、コマセの準備中に止みました。

 

パラッと来た雨のせいではないでしょうが、HL。  予想以上のガラ空きです。

 

 

この後、すぐにルアー客が、どわッと集まってきました。  どこかで待機していのかな?

 

 

海は・・・午前中と変わらず池でした。

 

 

テトラポット上に電池4本が放置。 夜釣りの客かな?  ホント、茅ヶ崎。  釣り場がなくなるよ!

とりあえず回収したけども、もうちょっと、ちゃんとした釣りをしてほしいものです。

 

 

釣り座はふかせポイント左下です。  13:35釣りスタート。

 

濁りのある潮ですが、ちょいと平穏すぎます & 流れも弱い。

 

コマセを入れてみると、どこもかしこも赤ちゃんグレや赤ちゃんオヤビッチャが黒くなるほど湧いてきます。

その下にはフグパラダイス。  オキアミもサナギも瞬殺です。  カマスがスレで釣れました。

赤ちゃんグレは付け餌も食べきれないまま・・・

カマスももう少し大きければね~。  小さいし、後も続きそうにないのでリリースです。

 

 

コマセを入れた、足元は、一瞬で、もう手に負えまへん! 状態になります。

 

 

それから、北風に任せた遠投で沖を釣るも、流れがなく・・・・・・

エサが盗られないポイントは、魚っ気は全くなく、手前に探ってくると、フグの餌食。

 

ほぼ完敗確定か?と思うほどの、エサ盗りの猛攻です。  今日もカニが良かったかなぁ?

 

 

 

そんなこんなで、今日も 撒き餌も付けエサも撒き切った、16:45頃に終了。

 

今日もフグに、木っ葉に、遊ばれて撃沈でございました。

 

でも、やっぱり釣りは楽しいね~。

 

 

**********

 

片付けで、まずはバッカンに水を入れようと、水を汲もうとしたら。

この穴奥に、良型のグレを発見。  良く見ると何やら白っぽい魚体も見えます。チヌかも!!

 

サイズ的には30cmくらいかな?  波にもまれたコマセを食べているみたい。

 

ここは、アンダースローでコマセを撒くときのバックスイングエリア。 だいぶにコマセがこぼれ落ちていたので、

テトラ下の魚が集まってきたのでしょうか?  いやぁ、びっくりしました。

 

 

で、これは面白いかも。 なんとか手釣りで釣れそうなサイズだったので、片づけを中断して、今日の仕掛けを

少し切り、テトラポッドにこぼれているオキアミを付けエサに仕掛けを入れてゆきます。

すると入れた瞬間から、ガツガツとアタリが出ます。  ハコフグらしきもいますが、エサ盗りにやられ素バリを

引きます。  ショウジンガニ?も邪魔をします。
 

 

すると、可愛いガッキーが、浮いてきて、付けエサを追いかけました。

食ったところも見えたのですが、軽くアタリを感じたところで、チョイとアワセてみたら・・・   のりました~!!

 

まぁ、可愛い。  すぐにリリース。  で、またオキアミを拾っては、仕掛けを入れ込んでゆきます。

 

 

で、何度かエサ盗りやカニに遊ばれましたが、深めに入れていいった仕掛けに、いきなりがっつん!と

強烈なアタリが来ました。  ちょいと腕が持って行かれる感じ!!

 

その瞬間、ハリスが飛ばされました。  ちょっと油断しましたが、なんか凄いのが居たみたい(笑)。

 

 

ハリスとハリを魚に残しちまって、ちょいと罪悪感でございます。

 

 

HLのテトラ下・・・。  侮れませんわ。  今度、PE持って行くかな。

 

 

さて、HLのフカセ釣り。  もちっと・・・秋が深まる頃まで、我慢の釣りかもです。

 

もっとも、どんな状況でも、行ける時には行っちゃうけどもね。

 

 

磯釣狂

 

・・・・・