高校野球を観ながら、 (今日の一日を考えながら)    「あぁ、つまらんなぁ~」 と 独り言。

 

風は相変わらず、びゅ~んと吹くこともありますが、とりあえず行ってみるか・・・  準備は出来ているし。

 

 

良し、行くか!!と  決心した14:30 。 ちょこちょこっと段取りして、自宅をしゅっぱ~つ。

 

 

 

カミさんには「風が強くて、アカンかったらすぐに帰ってくる」 と、言い置いて。

 

 

で、海岸遊歩道から確認すると・・・   やっぱ風が強いっす!。

止めるかなぁと思うも、東スロープには釣り人1名程度?  とりあえず、HLまで行ってみるかと 荷物を背負います。

 

 

※海岸には人がたくさんいましたが、帰り際のテラスは、夕涼みで、もっと混んでいました※

 

 

表向きは、ウネリではなく風波でしたが、風が強く飛沫がテトラポッドを濡らしていました。

てなことで、すぐに東スロープへ向かいます。

 

右の方に断りを入れて、荷物の辺りに釣り座を決めて、カニを獲っていたら、左の方が、私の荷物の前に釣り座を

構えていました~(笑)。   陸向きに投げていたのでずれてもらいましたが、既に根掛かりしていたようで、

ラインブレイクして帰って行かれました。  替えの仕掛けは持っていなかったのかな?

 

 

てなことで、15:30頃。  釣りスタートです。

ちょいと狭い釣り座ですが、今日はウキフカセ&カニエサ&寄せエサイエロー? です。

右の方もカニエサで投げ釣りをしています。  チヌ狙いか、マゴチの可能性もありますね。

 

 

さて私は、最初は、寄せエサイエローのみで、30分程打ち返します。  まぁちょっとしたコマセです。

 

相変わらず、スロープは不安定な流れですが、寄せエサイエローは溶けるようになくなります。

 

適度な所で、カニに変えて、探ってゆくも・・・  カニも盗られないし、アタリもないし・・・ 

カニ+寄せエサイエローでも、アキマへん。  フグもいないみたい。

 

 

で、何度か表向きを見に行くも・・・東スロープでは感じない風が吹きつけてきます。

何とか出来るかも? と思うも、釣り座を変えるのも 面倒やしね~。  と思う、  16:30頃です。

 

 

では、あと1時間。  東スロープで 遊びましょうと、釣り座に戻ります。

で、最初に使っていたウキが、水を含んだのか沈下し始めたので、別のウキに変えると・・・

 

そのウキは、最初のウキよりも、更に早く、一気に沈み込んでしまいます。

 

 

なんや使えんウキやなぁ~と思いながら、とりあえず仕掛けに張りを掛けながら、探りつつ、

沈んだ仕掛けを戻していたら・・・  くくくくっと 変な感触が!!

 

 

で、ちょいとアワセを入れたら、ぎゅぎゅーん と、竿に重みが乗りました!!

 

 

ちょいと抵抗して上がってきたのは、40cmは無いかなぁ?  本命 チヌくんでした!!

 

17時頃の釣果です。   チョー嬉っしいっす!

でも、カニに食ってきたのか? 寄せエサイエローに食って来たのか は不明です。

今回の寄せエサイエローは、「真鯛イエロー」 よん。

 

 

そして、ここでトラブル発生です。

 

 

写真を撮って、ストリンガーをと、釣りバッグに向かった時、チヌが跳ねて敷石の下に落ちちゃいました~。

 

うまいこと、敷石の中にある石の隙間にハマって、下まで落ちてゆきませんでした。 が、手は届きません。

ハリは掛かっったままなのですが、頭が下を向いているので、ラインを引っ張っても動きません。

 

ここで、初めて使う、100円ショップのマジックハンドを使います。もちろん掴める訳はなく、魚体をつついて、

何とか魚を暴れさせて、頭を上に向けるのに成功!!  慎重にハリスを手繰り引っ張り上げますが・・・

 

しっかりと上顎奥に掛かっていたハリが、ポロンと外れてしまいました~。

 

万事休すです!!

 

仕方ないので、マジックハンドで 魚体を押して、流れ込んでくる波の方へリリースしました。

うまく外海に出てくれると良いのですが・・・・・。   あぁぁ残念!!

 

 

 

その後、30分。

 

同じように仕掛けを打ち返しますが、何の魚信もなく、17:35終了。   2時間ほどの釣りでございました。

 

 

 

北の空には積乱雲。

 

 

ちょっと無理矢理でしたが、釣行して良かったわ~。

 

 

午後過ぎまで、グダグダしていたのですが、  最後の最後に、シアワセな 一日になりました~!!

 

 

磯釣狂

 

・・・・・