登場人物
長女(中1)
私立中堅一貫校進学。
日能研関東に4年生4月の春期講習から入塾。A3クラス
長男(小5)
長女と同じ日能研に2年生3月から入塾。Mクラス
次男(保育園年長)
自由気ままに過ごす昆虫と恐竜に夢中
母(悲しき氷河期世代)
都内会社員。自分のキャリアにも迷走中
ご訪問ありがとうございます。
日能研の公開模試の結果です。

📘教科ごとのふりかえり
算数
あと2問——。
正答率高めの問題。
どちらも「わかっていたのに」系の失点。
時間配分と見直しの精度をもう一段上げたいところ。
国語
漢字の書きが少し雑で、
正解していたのにバツになってしまった箇所がいくつか。
でも、偏差値60台に乗せたのは大きな成果!
選択肢問題でも根拠を意識して答えられるようになって![]()
線を引いて印をつけられました![]()
社会:96点(偏差値68.1)![]()
得意の社会は今回も安定。
ただ、漢字ミスがもったいない結果に。
内容理解はできているだけに、
「書く」練習も引き続き大事にしていきたいです。
メモチェの成果![]()
理科:65点(偏差値57.5)![]()
本人いわく「難しかった…」とのこと。
確かに平均点も低めの回でした。
問題文を読む段階で「何を聞かれているのか」を整理できるように、
条件読み取りの練習をしていこうと思います。
全体のふりかえり
安定感が出てきて、全体的にいい流れ。
特に国語の伸びは目に見える成果。
一方で、理科の「読解型問題」への対策をどうするかが今後の課題です。
またまた今週末は育成テスト。
とにかく体調第一に![]()
お読みいただきありがとうございます![]()
長女も暗算は早くて
毎朝、1題の取り組みんでいました
長女も少数でつまずいて取り組みました
長女の時の肥やしドリル
長男が毎朝取り組んでいます
まずは、本科と栄冠で内容と用語を覚えてから
いきなりメモリーチェックはオススメしません
わからなくて嫌がります
2足目愛用中
ゴールド→黒
