赤ちゃん 自閉症で検索してる人に | ぼんとこぼんの成長記録

ぼんとこぼんの成長記録

ビーグル犬ぼんちゃん、第一子こぼんちゃん(R3.8生まれ)の育児日記。

こんばんはひらめき


今日は自閉症についてのお話。


私には自閉症(知的障害有り)の兄が居ます。


なので、正直こぼんのことも遺伝するんじゃないかと心配に思っていました。


とゆうか今でも心配に思っています。


近くで見てきたからそれがどんなに大変なことかわかるから余計にです。


でも、赤ちゃんの時って、なんでもかんでも検索ワードの二言目には自閉症って出てきませんか?


うちの子、泣かないな。寝返り早いな。目が合わないな。笑わないな…


もう気にし出したら全て当てはまってくる自閉症と赤ちゃんの特徴泣き笑い


とゆうのも自閉症の子を産んだ人が、赤ちゃんの時こうでした!!って言っちゃってるからだとおもうんですよね。


なので私は自分の母親に、自閉症の兄弟が赤ちゃんだった頃の話を聞いてきました!!


するとネットで言われているような

いわゆる自閉症の兆候には殆ど当てはまりませんでした。


本気で悩みに悩んでるママさんは、結局3歳すぎないとわからない、個性だとか言われて、またそれにも悩んでるみたいだけど、、


こうだったけど違ったよっていうのが少しでも誰かの励みになればと思います。


赤ちゃん 自閉症 兆候とかでよく出てくるワードと母の回答


笑わない→普通に笑ってた。

抱っこしたときそり返る、しがみつかない→そんなことはなかった

偏食→特に気になったことない。

育てやすい、泣かない→しいてゆうなら三兄弟では一番よく泣いた。

寝返り早い→早いっちゃあ早かった。でも平均的。


とりあえずこれだけは聞いてきました。

…聞いてて思ったのは、やっぱりよく泣くとか泣かないとか、抱っこ嫌がるとか、笑わないとかその他諸々、、


結局は結果論、自閉症だった子の赤ちゃん期がそうだったってだけだと思うんですよね。


自閉症だから泣かなかったわけじゃないし自閉症だからよく泣いたわけでもなく、そうゆう赤ちゃんだったからってゆうこと…文章へたですいません不安


だからネット情報の全てに書いてあるけど

まだこの段階ではわからないってのが結局大正解なんですよね。


そしてこのスーパー可愛い赤ちゃん期をそんな風にモヤモヤ過ごすのは本当に勿体ないと思います。


自分が他人よりリスクがあるとは承知して産んだし、心配だけど、それよりもやっぱり今しかないこの時期を全力で可愛がって楽しむしかないですよね。


でも悩む気持ちもわかるーネガティブ


とりあえずさ、、みんな、、忘れようぜ笑

もう少し大きくなってきて、本当にこりゃ他の子と明らかに違うわ…ってなってきた時に考えよう!


ちなみに兄の障害がわかったの、小1なんですよね。

時代もあるけどさっあと6年だよ?笑

勉強するようになってあれ?ってくらい気づかなかったらしいよ。


悩んでる人の力になれたかな…余計にモヤモヤしたかな…


とにかく今は悩みすぎずに子育て頑張りましょ立ち上がる飛び出すハート