マイクロウェーブガイド | The First Cast! 【関西未開拓エリア開発】

The First Cast! 【関西未開拓エリア開発】

関西の未開拓リバーを釣り歩く、川バス好きならーずのブログ。(最近はもっぱら淡路島&東播です)

この前擬似餌屋さんに行ったときにマイクロガイドシステムについて色々聞いたので、ここ何日か自分なりに考えてみた




以前はマイクロガイドの魅力は


①圧倒的な軽さ=感度の向上

②ガイドフットが小さいことによってブランク自体のテーパーが生かせる点

③ガイドが小さいことでキャスト時のガイドへの空気抵抗が減りキャストにキレが出る点

④ガイドがブランクに近くなるので振動のロスが少なく感度が上がる点

⑤ガイドが増えることでブランクに振動が伝わりやすくなり感度が向上する


だと思っていた




それに対してデメリットは

①ガイドが小さい事によるラインへの抵抗増加=飛距離ダウン

②ガイドが多い事によるラインへの抵抗増加=飛距離ダウン

③ガイドが小さいので、マッディーウォーターなどでラインについた汚れがガイドについた際、どうしてもラインがガイドに擦れてガサガサしてしまう(気がする)

④冬に凍りやすい…


こんな感じかな



これは自分が使っているロッド

クオッドライトやガンスリンジャーを実際使って思った事だ(正確にはセミマイクロガイドだが…)


いや、実際はかなり勝手な先入観や思い込みもあったのか…




上記のメリット、デメリット(あくまで去年の自分が思う)はそのまま自分のロッド作成時にも反映しているので



少なくとも自分にはマイクロガイドシステムはおかっぱり主体の自分には飛距離が犠牲になる以上、必要ないと思っていて



今作成中のロッドはむしろ大型のガイドを少数載せて作成している(大型ガイドでガイドが少ない方が飛距離重視の自分には合っていると思った為)



が、先日の擬似餌屋さんのボスの話を聞くと



根本的に自分の考えは思い込みなのでは?っと思ってきた


ボスいわく

飛距離は落ちない、むしろガイド径が小さい分ラインのバタつきが無くなると言うもの…


言われると確かに納得できなくもない…



で、気になると止まらない自分の性格ww



特にガイドに関しては以前に色々調べてたのであるガイドが直ぐに思いついた






マイクロウェーブガイド



以前から知ってはいたが、考え方が根本的に自分と違ったのでスルーしてた奇抜なガイド



ガイドにあたるラインの抵抗はダイワのリールに搭載されているTウイングシステムを使用して、確かに飛距離に大きく影響すると感じた



だがマイクロガイドを搭載する際に、どうしても根元ガイドは一番ラインとの抵抗が大きくなる


ならこれ(マイクロウェーブガイド)はどうなんだと…
マイクロウェーブガイド解説動画

試してみたい衝動が押さえられないですww


動画を見る限り根元ガイドはおもっきり抵抗を受けてますけどね(((^_^;)


ただその後はかなりラインが整流されているのがわかると思います



どっちが正解なのかは試さんとわからんよね~



きーにーなーるーww