親に自分が好きなことを否定されたり、馬鹿にされたり、

嫌いと感じたことを嫌いと感じさせてくれなかったり(これを好きじゃないのは変!とか)、

そんなことが頻繁に起きると、

自分の好き嫌いがわからなくなってしまいます。


感じたままに感じることが大事なのに。


好き嫌い、何が心地よいか心地よくないか、

それこそ本当の「自分」。

感じたままに感じさせてくれない家庭は、

本当の自分がわからなくなってしまうのです。


親が期待するように、自分の好き嫌いも合わせてしまい、自分の適性もわからなくなります。



そして、好き嫌いを感じることを奪われた子どもは、

野心や名声を得られれば、

自分の無力感が解消されそうな気がすると勘違いしてしまい、

本当にやりたいことがわからなくなります。


解決方法ですが、

もう一度自分の好き嫌いを感じてみましょう。

頭で考えると、他の人の価値観、世間の評価に影響されるので

それをしたとき、考えたときに快か不快か、

体の感覚を感じてみてください。

それがあなたの正解です。