僕流のアマトリチャーナ!!

 

 

以下、ざざっとレシピ。

 

 

全部、西船橋カルディー、船橋カルディー、船橋ジュピターで買ったもの。

 

 

 

 

ペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノはあらかじめ擦りおろしておく。

 

たまたまそうしたのだけれどもこれは大成功!!!

 

今後はこのやり方で行こう!!

 

 

 

前々回に買った西船橋カルディの生ベーコン。

 

生ベーコンはパンチェッタのこと。

 

そう言ってOK。

 

 

オリーブオイルにニンニクを入れて香りを出す。

 

そこにたまねぎとパンチャッタを加えてこんがりと。

 

でもこれはダメです。

 

ちゃんとパンチャッタはパンチャッタでカリカリに炒めていったんとりだしておくのが正解。

 

それとフライパンは淵のところが一番熱いということで淵にあったニンニクやたまねぎが焦げてしまっている。

 

実は淵のところが一番熱いということは昨晩YouTubeを見ていて知ったのです。

 

だから淵のあたりに食材が留まっていないようにしよう。

 

 

これも単なる思い付き。

 

ふたつのトマトソースをブレンドした!!!

 

左側の色が濃いほうがイタリコ。

 

 

 

9分ゆでたバービー人形ヴァージョンのスパゲッティー。

 

ゆで汁もスプーン2杯ほど加えて。

 

塩で味付けしていったん火をとめてからペコリーノロマーノ。

 

火をとめることが肝心。

 

そしてオリーブオイルも加えてマンテカトゥーラ。

 

これで乳化します。

 

 

 

 

 

出来上がりにパルミッジャーノ・レッジャーノ。

 

 

 

 

 

 

 

今まで作ったアマトリチャーナの中で一番美味しい!!!

 

ふたつのトマトソースをブレンドしたのもよかったみたいだ。

 

トマトソースの酸味がこれまた最高だ!!!

 

パスタは100グラム。

 

でもまだまだ食べたくなったからご飯にはまやのお茶漬け昆布(これで全部食べ切った)をのせてバターものせて食べようと

した。

 

でもバターを切らしていた。

 

それでパルミジャーノ・レッジャーノをすりおろした(笑)

 

 

 

悪くはない!!

 

 

何か月も前に船橋で買ったペコリーノとパルミジャーノはこんなに小さくなった。

 

カビがほんの少しだけどちらかに出たことがあったけどすぐにその部分を削って数か月使うことができた!!!

 

お茶漬け昆布のご飯を食べてみるとパルミジャーノ・レッジャーノには冷蔵庫の匂いがついているのがわかった。

 

これも発見だ!!!

 

ただおおざっぱにラップに包んで冷蔵庫にいれていたからだ!!!

 

イタリアではどこの家庭でもかならずチーズはあるという。

 

チーズはイタリア料理になくてはならない食材。

 

これまでペコリーノとパルミジャーノはカルディで買っていたのだけれども次は信濃屋本店で買うのだ!!!

 

信濃屋本店のほうが少し高級なペコリーノとパルミジャーノのように見えたからだ!!!!

 

今から楽しみだ!!!

 

そしてパスタで食べたときは気が付かなかったけどご飯にかけて食べたら冷蔵庫の匂いがついていることがわかった。

 

信濃屋本店で買ったのならなるだけ手をふれないようにしてピタッとラップをしてからフリーザーバックにいれて冷蔵庫で

保管というのがよいだろう。

 

パルミジャーノやペコリーノは冷凍はダメだというからフリーザーバックにいれて匂いが付かないようにして冷蔵庫。

 

あるいはさらにタッパにいれて蓋をするというのもいいだろう。

 

数か月、カビがでないで使えるのだ!!!