今日は時計を見ながら書いています。

制限時間があるので短く行きます(笑)

 

 

 

キッチン南海に向かう途中にこんな新規オープンの店を発見!!

 

 

担々麺が食べたい。

 

この日はとんかつか担々麺かといった気分だったし南海をやめてここにしようかと思った。

 

でもしないでよかったっス(笑)

 

 

西船橋乗り換えの船橋法典。

 

時刻は14時。

 

 

駅前のデイリーストアーでウィルキンソンとマカデミアナッツチョコレート。

 

法典の湯での水分補給。

 

そしてチョコレートは僕の好物なので。

 

 

 

おいおい、平日なのになんで二階の駐車場に車があるんや??

 

 

 

 

ほぼ満車じゃねーか。

 

受付で平日なのに混んでますねと言うと寒いですからと女性スタッフ。

 

法典の湯では珍しい人に会った。

 

ここがオープンした時から来ている知り合いは3名しかおらず2名は時間帯が違うのでもう2年くらい会っていない。

1名は1年前にはたまに会っていた。

美容院を2軒経営されている社長さんだ。

 

この1年くらいまったく会わないのでどうしちゃったのかなあと思っていた。

 

この日珍しく来られていた。

 

久しぶりですと社長さん。

 

近くにいい温泉ができたのでそっちに行っているそうだ。

 

今日はたまたま来てみたのだという。

 

オープンからずっと来ていた人なのにもう法典の湯にはほとんど来なくなったと知り僕も考えるところがあった。

 

法典の湯にはいろいろ魅力があったのだけれどもほぼすべてなくなってしまった。

 

よもぎの香りがさわやかなスチームサウナもよもぎの袋が開業当時の三分の一になったのでよもぎの香りがしなくなっている。

 

そしてあちこちガタがきているのに修理はしないようである。

 

健康管理のために法典に行っているわけだけれどもぶらさがり棒も僕にとっては大切だった。

 

しかし今は

 

「さわるな!!」

 

と張り紙がしてあり修理する予定もないように見える。

 

平日は空いていてほんと極楽極楽なんて言って心身癒されていたのだけれども平日も混むようになった。

 

そしてなにより値上げに次ぐ値上げ。

 

11月の記念日には格安回数券が一回あたり500円で買えたのに今は回数券の値段と通常の値段と同じなのである。

 

またスタンプカードも廃止。

 

8月の生ビールフェアも毎年楽しみにしていたのに生ビールの値段は居酒屋で飲むほうが安いという設定。

 

そろそろ他の温泉を探そうかなあと思った。

 

もちろんここに行かないということはありえないし行くことは続けるのだけれども他の温泉も開拓したくなった。

 

1時間半ほどいて西船橋乗り換え。

 

 

西船橋駅では陶磁器の販売をやっていたけど自分が持っているのと同じものがけっこうな値段で売られていた。

自分は合羽橋道具街で同じものを買ったのだけれども3割ほど高い値段だった。

 

 

カルディーも覗いてみた。

 

グラナパダーノが1013円。

 

もう少し安いと買ったかもしれない。

 

ちょうどパルミジャーノレッジャーノとペコリーノロマーノがなくなるところなのだけれども、

次は代田の信濃屋本店で違うメーカーのものがあったので買ってみたい。

信濃屋本店で輸入しているもののほうが値段は高かった。

 

 

そして船橋は参佰宴。

 

 

この日はこんな感じ。

 

いつになくパッとしない。

 

限定メニューの海老、帆立、茄子の天ぷらというのが一番すごそうだ。

 

でも今こうして写真を見ると「辛口マーボー豆腐」というのもあるね。

 

いつものようにテレビが見えるカウンター席に座って参佰宴きまぐれ三点盛り。

 

 

この日はこんな感じ。

 

ほんまぐろではないと思うけどまぐろのぶつが美味しかった。

 

 

自分はコダマファンなのでこの日は青りんごサワー濃いめ。

 

これで終りで席を立とうとするといつものお姉さんが今日はもうお帰りですかと言った。

 

実はあと一軒はしごしようと思っていたので。

 

でも仕事のことが気になっていたしはしご酒はやめて華洋物産に行った。

 

 

ここのところ自宅で担々麺を作って2日おきに食べている。

 

自宅で野菜をたっぷりいれた担々麺を作るときにもう少し練りごまがほしいと思っていたのでここで買うことにした。

 

 

2階には数種類の練りごまがある。

 

いつものように女将(木村洋子さん)はいらっしゃらなかった。

 

若いお店をまかされている男性スタッフが一人いた。

 

 

 

2回か3回目だ。

 

この芝麻醤は使いやすい。

 

はじめから液状になっているのでね。

 

 

横浜中華街で買った生の中国面。

 

 

 

G系担々麺(笑)

 

ともかく野菜をたべなくてはネ。

 

ここでタイムリミット。

 

よい一日を。

 

また明日。