年またぎ船橋日記というタイトルはやめて普通に「船橋日記」にしました。

 

まっどーでもいいことだけれど。

 

 

法典の湯はこんな感じ。

 

平日なのにお客さんは多いですな。

 

二階の駐車場はガラガラでしたが。

 

 

狭山を出発するのが遅かったし13時17分に到着。

 

法典の湯は年末年始休まずに営業。

 

いくかもしれないけどいかないかもしれない。

 

お正月が終わって風呂仲間からきいた話しなのだけれどもロッカーの空きがなくロッカーが空くのを待つお客さんがいたとの

こと。

 

もうそんな状態ではお風呂に入っても縮こまっていなくてはならないのでは。

 

やっぱり行くのならお正月が終わってからですな。

 

 

この日はちょうど一週間前に会ったN科さんがいたけれども他風呂仲間は来ていなかった。

 

法典の湯がオープンした約20年ほど前から来ている風呂仲間が3名いるのだけれども今年になって一人は見なくなった。

 

あとのお二人は時間帯が違うので今年は見ていない。

 

この日はスチームサウナにはほとんど入らず人工炭酸泉と薬湯に入った。

 

水風呂はこの時期は勇気がいる。

 

水風呂には入らなかった。

 

 

先週と同じく温泉を出たら参佰宴に行った。

 

 

 

 

 

 

 

元祖 参佰宴 船橋仲通り店 - 京成船橋/海鮮/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

 

 

 

「これだけはごめんなさい!!」

 

 

いやいや、ごめんなさいと謝られても値段は普通の居酒屋より安いんじゃない??

 

 

 

 

 

 

 

 

この日もガラガラ。

 

静かにおちついて飲むっていうのがいい。

 

自分は浅草4丁目に行くことがあるのだけれども途中屋台村で牛ぎゅう詰めになって飲んでいるのを見て不思議に思うのだ。

 

たしかにみんなでわいわい飲むのは好きだけれどもそれでも個室貸し切りとかで静かなほうが好きなのだ。

 

参佰宴はほとんど誰もいないこの時間帯にこんな風にメニューを見ているのがいい。

 

 

なんでも300円で、中には正直残してしまうようなものもあったけどこれが300円なのかと驚くものもあるのだ。

 

いろいろ個性的なものもあるしメニューを見るのは楽しい。

 

 

ピントがきてなくごめんなさい。

 

気まぐれ参佰宴盛り。

 

いつもこいつは絶対注文だね。

 

この日はホタテがすごくよかった。

 

ここ数年はめぐりあっていないけれどもとんでもなくいいネタが入っていることがあった。

 

そんなときはもう一回気まぐれ参佰宴盛りを注文した。

 

今の僕なら3回注文することだろう(笑)

 

 

 

イタハイ濃いめ。

 

 

 

昨日、酒のディスカウント増田屋でカンパリ、甲州GIN、ポッカレモン、ウィルキンソンを買いました。

 

そして自宅でイタハイやってみましたが、メッチャよかったっス。

 

これまで焼酎で割っていたのだけれどもGINのほうがすっきりしてよかったです。

 

参佰宴でイタハイ濃いめにしてもらうとカンパリの量が増えるのですが、自宅だとGINの量を増やすので

すっきりします。(カンパリの甘さを抑えられる)

 

 

そしてイカゲソ。

 

イカゲソは今回が初めて。

 

なんとこんな感じ!!!

 

天ぷらなんですね。

 

大根おろしと生姜おろしを天つゆにいれて。

 

これまたよかったです。

 

イカゲソの量も多かったです。

 

カンパリでイカゲソっていうのもセンス悪いけど、まあ、いろいろ食べてみたいのでね。

 

 

今、こうして書いていて財布の中からレシートを出しました。

 

18時39分に会計。

 

1705円でした。

 

例年だと12月30日は船橋市場のマグロ解体ショー。

市川の鈴家で年越しそば&ビール。

大昔働いていた船橋競馬場駅ちかくのコンビニでワインを買って帰宅というのが最後の船橋。

 

でも今日はやることも多く地元の温泉にもいかずにいろいろやることに。

 

なので参佰宴12月25日というのが最後の船橋となりました。

 

まあ、また年が明けて船橋に行くのでそのときでも鈴家で年越ししてしまったそばでも食べようと思います。

 

今日はこれから事務的な作業やデーターのバックアップなど。

そして大掃除は今日と明日とで分けてやるので掃除もして。

 

そして午後にはもうひとつのブログの執筆。

 

執筆なんて大げさか。

 

ブログをアップし、もしかしたら船橋日記❸もアップするかも。

 

まあどーでもいいことですが、よい一日を。