いつも出足が遅く中途半端な休み。

 

それが続いていたので5時始発でGO!!

 

 

西武新宿線高田馬場駅を降りたらダッシュ!!

 

ダッシュすればひとつ前の東西線に乗れると思って(笑)

 

乗り換え案内を見たわけでもなく、あほなことやっちゃった。

 

東葉勝田台行まで7分待ち。

 

 

JR乗り換えだけなら改札をでたりしないけど、東西線から総武線なら改札を出ても料金はかわらない。

 

なので6時47分、西船橋駅で降りた。

 

 

24時間営業のワイズマート。

 

なにか買おうというものがあったのではないけど寄ってみた。

 

 

「へえ~~ めずらしいもの売ってるのね」

 

ディチェコはだいたいどこのスーパーにもおいてあるけどオーガニックを見るのはもしかして初めて??

 

 

 

「なんも買わずにっていうのもなんだし」

 

コロッケだけ買ったナルナルオヤヂ。

 

 

「そーいや、このコロッケうまくなかったんだよな」

 

買ってから思い出したナルナルジジイ。

 

 

 

 

いつも市場小学校のあるほうのジョギングロードから市場に行くのだけれども昨日はこちら側。

 

 

 

7時23分到着。

 

 

「やべ、こっちじゃないよ、大野商店さんやろ」

 

 

 

 

サンドイッチは売り切れ。

 

ご主人は奥でなにやらやっている。

 

僕に気が付いて出てこられた。

 

「おはようございます コーヒーください」

 

ご主人はミルクも砂糖もいれないのをおぼえてくれているからそのまま蓋をして渡してくれた。

 

 

 

「やっぱ、喫茶店やってるわけだし美味しく淹れているよなあ」

 

 

 

 

 

 

数日前にコメントをいただき中音次さんの閉店を知った。

 

土曜日なんかはとくに賑わっていたお店だったね。

 

 

 

甚安さん。

 

 

いつも市場ではムール貝を探していたのだけれども甚安さんにあった。

 

 

 

 

明太子やたらこが200円。

 

これを見ていたお客さんが安いと言って買ってた。

 

でも昨日はムール貝だけにしておいた。

 

いつも行く滝友商店さんにも行かないでさっと逃げるように。

 

なんというか、ともかく昨日は法典の湯で疲れをとることに専念したかった。

 

 

さて、このあとは「再び船橋日記❷」ということでさっそくムール貝を食べてみることに!!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

サフランライスとムール貝のトマトソースって感じでやってみよう!!

 

 

サフランライスは国産米6とバスマティ―4の割合。

 

あわせて1.5合くらい。

そこに2合分の水。

 

 

サフランは高価なのでちょびっと使ってターメリックでごまかしちゃおう。

 

 

 

実はサフランとターメリックで「サフランライス」というのはネットでゲットした情報。

 

おそらくはサフランが高価なのでターメリックで色を出すということなんだろうね。

 

 

 

貝をこんなやつでゴシゴシ洗って。

 

 

 

ひげを抜いて。

 

でもひげが出ていない貝があって困った。

 

 

 

南インド料理の本で知った冷凍のニンニク。フードプロセッサーで水とニンニクをペーストにして冷凍させておいたもの。

 

 

 

 

唐辛子とオリーブオイル。

 

 

 

イタリアのトマト缶。トマトジュース入りのカットトマト。100円くらいのもの。

 

 

蓋をして口を開ける。

 

 

 

口を開けたらトマトソースと一緒に炒めて完成。

 

イタリアでは普通にそんな風にして食べているとのこと。

 

 

 

 

でも失敗でした(笑)

 

まずサフランライス。ターメリックでごまかしたからサフランの香りがわからないほどターメリックの香り(笑)

 

味はOKだったけど。

 

 

それとムール貝。

 

ひげが残っているものが。

 

 

数年前にやはり船橋市場でムール貝を買って下処理がうまくできずすててしまったことがあった。

 

やっぱ、もう少し料理ができるようにならないと難しいと思う。

 

自分のレベルではまだムール貝は難しいと思った。

 

あきらめずにネットで調べてやってみるけどね。

 

ではこれからミサに行ってきます。