おはようございます。

 

日曜日になりました。

 

週のはじまりは月曜日からではなく日曜日から。

 

今週も「船橋に憩う」よろしくお願いいたします。

 

まずはふたつほど。

 

ひとつは昨日の「パスタの部屋」を更新しました。

 

ディヴェッラのゆで置きレポを追記しました。

 

もうひとつは昨晩からのインターネット接続のトラブルです。

 

昨日、ブログ更新につかっているPCのネット接続ができなくなりました。

 

他のPCは正常に接続できています。

 

「インターネット接続なし セキュリティー保護あり」

 

そういった表示がでてうんともすんとも言わず。

 

最終的にネットの接続をリセットしました。

 

すると復活しました。

 

ほんとうにちょっと前までは気分が落ち込んでいました。

 

今は仕事も趣味もインターネットを使わずにはできません。

 

トラブルがおこるとメンタル面にも大きく影響します。

 

それで思いました。

 

あるときカトリック教会の神父様が言ったことを。

 

「人間には病気と死があるので神の存在理由がある」

 

自分はその意味が今もわからないのですが、病気が人に及ぼす諸々は死に至るということもあれば

日々の生活や心の状態にもおおきくかかわってくるということはわかります。

 

 

ネットが使えるようになって、あらためて健康を維持していくことの大切さを思いました。

以下は「健康を考える朝ラー」の記述となりますが、食生活だけではなく、今の僕には

有酸素運動など忙しいからとほったらかしというのはよくないと思っています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

実は今日は一週間ぶりの休み。

 

ミサのあとに船橋でランチして法典の湯に行き、夜は桂香に行こうという

スケジュールでした。

 

3時に目覚ましをかけていたので、ベットの中で考えました。

 

今日は母の日なのに早朝から夜遅くまででかけて母をひとりにするのかと。

 

しかも母は身体は不調があり、目もよく見えなくなっていて眼科を探していると昨晩ききました。

 

それでベットの中で眼科を検索しました。

 

そして病気の母をおいて夜遅くまでということはやめることにしました。

 

母の不調は名栗村のさわらびの湯でよくなるだろうということは母もわかっていることなので

母にさわらびの湯に行こうと言いました。

 

「だって、今日はでかけるんでしょ。」

 

「今日は母の日だから名栗村に行こう」

 

普通は別に母の日なんてなんでもないので船橋に行ってきなさいと言うのだけれどもあっさりと名栗村に

行くと言いました。

 

やはりそれだけ体調はよくないのだと思います。

 

名栗村のさわらびの湯は無色透明でただのお湯のようにも感じるかもしれないのですが、

あとからじわじわと効能があり、その効能もいろいろということを母も自分も実感しております。

 

 

ということで今日は「名栗村日記」を書くことにします。

 

日記❶は健康を考える朝ラー 油そば編です!!

 

朝から油そばって健康???

 

そうなんですよ、朝からラーメンをがっつり食べて健康になれるんです。

 

 

 

 

まず先週の日曜日に中野ブロードウエイの麺市場で買った「油そばのたれ」を用意しました!!

 

裏面です!!

 

 

 

上の写真は原材料でありますが、作り方表記の写真は撮ってないです。

麺一玉に40グラムをよくまぜあわせると書いてあります。

 

 

 

 

 

東池袋大勝軒とかいうつけ麺用の中華麺がスーパーで半額になっていたので冷凍しました。

冷凍庫がまたもやもので増えてしまっているので整理です。

 

一玉の量はつけ麺ということで多いので51グラム。

 

50グラム入れようとして、半端がでただけなので気にせずに。

 

 

 

よくまぜたところ。

 

 

 

なんと用意した野菜の総量は700グラム!!

 

一日に必要な350グラム以上の野菜量を大きくうわまわっています!!!

 

 

 

 

 

ラーメンを茹でる前に沸騰した湯にどっさりのキャベツともやしをいれてさっと火を通します。

 

 

野菜を取り出してから麺を茹でます。

 

やはり冷凍していた挽肉をレンジで解凍し盛り付けるだけの簡単調理。

 

 

 

またお湯を沸かすときに冷凍していた「じゃがいもとさつまいものポタージュスープ」も入れておき解凍しました。

 

油そばにポタージュスープって??

 

ともかく冷凍庫の整理です!!!

 

芋類もとることができたし、全然悪くないのです。

 

 

 

吉祥寺のホープ軒で売っている「唐華」で味の変化を。

 

油そばはもっと油があったほうがいいし、ニンニクは欠かせないのだけれどもこれから教会のミサに行くのでニンニクはNGです。

 

 

食後に人参・リンゴ・バナナのスムージーを飲むので朝に700グラムの野菜をとることができます!!!

 

 

油そばという献立だからこそこれだけの野菜をとることができるわけです。

 

 

そしてスムージーというのも飲むだけだからすんなり200~300グラムの人参をとることができます。

 

人参に含まれるべーターカロテンは癌予防となるわけですが、ベーターカロテンはとりすぎて悪いということはまったくない

ということです。

 

癌予防に必要なべーターカロテンは人参にすると一日一本ということです。

 

でも2本でもいいのです。

 

べーターカロテンはたくさんとると身体に蓄えられさらに癌を予防するそうです。

 

スムージーについてももっといろいろバリエーションがあるわけで、どんな組み合わせがあるのか、どれが美味しいのか等々、

健康を考える献立は楽しいです。

 

そして最後となりますが、こちらの「油そばのたれ」。

 

はじめて買ったのですが、今回2回目使用です。

 

一回目はNGと思いました。

 

なんだかよくわからないと。

 

で、今朝は二回目ですが、50グラムは多いと思いました。

 

でも野菜にからませて食べていたら表記どおり40グラムにすれば感じがでるだろうということがわかりました。

 

つまり1回目も2回目も自分は使いすぎて味のよさがわからなくなっていたのだと。

 

次にまた買おうとは思わないですが、このたれは今回のように鶏油を加えたり、他の油をくわえてより油そばらしくする

ことや、薬味がないと生きてこないということもわかります。

 

欠かせないのはニンニクでしょう。

 

それとネギも欠かせないはず。

 

スープがあるラーメンはおそらく塩分が汁なしや油そばと比較して多くなっているのでは??

 

 

なので野菜をがっつりとれて、塩分も汁そばでないから控えることができます。

 

冷凍庫の整理がすめばまた普通の朝ごはんになっていきます。

 

朝パスタ定食や普通の朝定食にもどっていけます。

 

ではでは。