久しぶりの船橋。
たしかに車で買い出しには行っていたものの街を歩いたのは
何か月ぶりだったろうか。
法典の湯をでてふらふら歩きをしていた僕は「コロナの爪痕」を感じていた。
コロナがあったから閉店したのではない、そういった店も
あったはずだが・・・・
船橋の変化をこれ以上見ることは耐え難ったから
総武線に乗った。
どこかでラーメンが食べたいと思った。
錦糸町で衝動的に降りた。

 

 

 

 

 

 

 

 


ハッスルラーメンでもよかった。
この通りもどうもよくは見なかったけれども、
かなり入れ替わっていた。

 

 

 


ヨシベーがなくなっているような気がしたのだが、
見ないようにした。

 

 


ラーメンたかし屋というどこかの町で見たことがある
チェーン店があった。
店の前に大きな写真入りの看板メニューがあった。
野菜つけ麺・・・・もしくはつけ麺・・・・それが
大盛りでも並盛りと同一料金だった。
酔っていて写真を撮るのも忘れてしまった。
しかしハッスルラーメンに行かずにチェーン店を選んだわけだし、
驚くほど安い料金だったということは記憶している。
新規に開店した感じがした。
どこもかしこも新しくピカピカなのだ。

 

 

 


そしてカウンターにはにんにく、豆板醤以外に秘伝の辛ダレが
あった。当然ながらすべてサービスである。
お得感がある。

 

 

 

 


つけ汁は丸長や大勝軒といったトラディッショナルなあのタイプではなく、
濃厚魚介タレで魚粉をつかったりのあの後発のつけ麺ブームで人気だった
タイプだ。

 

小麦も悪くはないしのど越しもよくどんどんいける中太麺で軽いウエーブがある。
そして大盛りでも同一料金ということで満腹感に酔える量だ。

 

 

 

 


にんにく、豆板醤、秘伝の辛タレ・・・・これがよかった。
味の変化を楽しみつつ、もっと食べたいというくらい夢中になれた。
この料金でこの味だったら次もありだなあと店を出た。
実はこの店がミロベーがあった場所にオープンした店だったのだ。


ちなみにラーメンたかし屋はあのデカ盛りで知られる居酒屋チェーンちばチャンを展開するマスミフードサービスの

FC店である。

株式会社マスミフードサービス (masumifood.jp)

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「錦糸町 ヨシベー 閉店を知る」

16年前に「京成本線ラーメンの旅」というホームページをたちあげ千葉県のラーメンを中心に食べ歩きをしていた。

当時のラーメン本にヨシベーがよく紹介されており、八千代台の本店が駅から遠いということもあり錦糸町のヨシベーに

行った。

こちらがその時の写真。

 

 

 

2006年6月30日20時54分。

 

 

もともとこういった昭和のふるめかしいデザインだったので15年前という感じはしないネ。

 

この時食べたラーメンの写真。

 

 

 

 

二枚撮影したのだけれども二枚ともピンボケ。

 

その後ヨシベー錦糸町には1回だけ行った記憶。

 

探せば写真も出てくることだろう。

 

狭くて小さくなってラーメンを食べた。

 

昭和の時代のいろいろな小物があって不思議な店だった。

 

閉店したことも知らずにヨシベーがあった場所に本年4月にオープンしたラーメンたかし屋で食べた。

 

でもヨシベーがなくなっていたことはわかっていた。

 

見ないようにしたのだ。

 

ラーメンたかし屋がヨシベー跡ということは、しかし知らずに食べていた。

 

ヨシベーは八千代台、西葛西店、錦糸町店と3軒と把握しているのだけれども、

 

ヨシベーのHPラーメン ヨシベー (yoshibe.jp)

を見ると錦糸町店がまだ載っていて西葛西店は載っていない。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後記>・・・・・今週は期限付きの編集をすすめていく。かなり集中してやらないと追いつかない。

なんだかコロナの心的な後遺症というものなのか、2年にも及ぶコロナ生活の疲れみたいなものを感じている。

仕事への集中力も落ちている。そして食べたり飲んだりで紛らわそうという悪循環にも陥っている。

ブログに使う時間ももう少し減らしていかなければならない。

今月は来週からかなり忙しくなり、再来週はそれよりもさらに忙しくなっていく。

食事制限、飲酒も控え、ともかくたいへんなことになっているわけだから仕事を優先しやっていく。

みなさんのことを心配している。僕が心配してなにになるわけでもないが、みんなどうしているだろうかと

特に船橋の仲間のことを思っている。昔からの友人たちはこまめにSNSで連絡をとっているので安心している。

とうとう東京都の感染者数は微々たるものとなった。

もう感染対策も緩くてもかまわないというほど減少した。

みんなが気をつけているから。ワクチン接種が増えたから。そう説明されてもそのまま受け取れない。

そこまでみんなが気をつけて自粛したわけでもないし、まだワクチンを接種していない人たちも大勢いる。

なぜ減少したのかは自分にはわからない。

今のうちにやっておかなければならないことがあるはずだ。

第6波など来てもらいたくない。このまま終わってもらいたい。

しかし第6波のことも考えておく必要もあるだろう。

今なにをしたらよいのかと思っている。

みなさんが健康で、コロナがために収入が影響されるということもなく、労働と余暇とバランスがたもたれ、

少しであっても希望を抱き、明るく歩んでいけることを祈っている。

病気をかかえている人、入院している人、介護に疲れている人、職を失った人・・・・・

いつも祈っている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~