昨日は夕刻からは船橋で梯子酒。
よい気分となり、帰り際、あと少し歩いてみることに
した。というのもランチで立ち寄った神保町も雨後の筍のようにかなり
の数、閉店があり新規オープン店として入れ替わって
いたこともあり、船橋も少しどんな感じか見て
みようと思ったのであります。
いやいや、あっちもこっちもとまた閉店し
その場所に新規オープン店が!!
ひとつひとつここに写真を載せて紹介するのは
紙面に限りありと言ったところであります。
大神宮のほうへと歩きそろそろ引き返すかと
思ったが、祐ちゃんラーメン綾ちゃんギョウザが
再開しているのを発見。

 

 

 


祐ちゃんラーメン綾ちゃんギョウザは閉店したのではなく

休業していたのでいつか復活するだろうと期待していました。
閉まっていた頃もお店の中から灯りが漏れていたりと
復活する兆しはあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかくなのでお酒を一杯だけいただいていくことに。

 


暖簾をくぐると厨房には若い娘さん。
客人はなしであった。
女将は娘さんに引き継いだのだろうか?
ここはいつも常連組で賑わっており小さくなって
飲んでいた僕だけれども昨晩は僕だけ・・・・
なんだかお店をひとりじめした気分となった。

 

 


焼酎の水割りがあるのでお湯割りにできるかと
お願いするとできると言う。

 

 

 


黒板メニューからいわし刺し(400円)をお願いする。

 


すると奥から女将が登場!!!
おお、お元気でしたか!
女将は厨房に入ると刺身の調理にかかった。
お二人の会話から・・・・若い娘さんが「お母さん」
と言っていたので娘さんなのだとわかった。
ラーメンが250円だった頃から通っているけれど
娘さんを見るのは初めてである。

 

 

 


お通し(サービス)はひじき煮(炊き合わせ)。
和食の店でいただくような見事な仕上がり。

 

 

 

 


鰯刺身は魚を開き仕立てたようであり、鮮度もよく
うまかった。
定休日は日曜日と水曜日で夜は9時までの営業
いうことであった。
老舗の閉店が相次ぐ船橋にあって祐ちゃんラーメン
綾ちゃんギョウザの復活劇は船橋の底力が伝わって
くるように感じられた。
ブログにコメントをいただくワイメアさんによると
けっこう前から再開されたようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大昔はワンタン、ワンタンメン、やきそばなども
ありメニュー豊富であったが、休業前のメニューと
昨日のメニューを比較するとかなり簡素化されていた。
休業前のメニューからなくなったものを以下に記します。

 

 

 


日替わり定食、玉子ラーメン、味噌バターラーメン、
塩バターラーメン、カレーラーメン、肉入りラーメン、
肉入りバターラーメン、肉味噌バターラーメン、
チャーハン、カレーライス、もやし炒め、野菜スープ。

 

 

 

 


こちらが現在のメニューです。

(クリックで拡大します)

 

 

 

 

 


これだけあれば充分ですね。
そしてここは黒板メニューがともかく人気だから、
旬の味を筆頭にいろいろ楽しめると思います。

 

 

 



食べログ↓
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12019585/