いやまあ~~なんですかねえ~~
shige さんhttp://ameblo.jp/chee05/ の書き出しに
影響されちゃったのか・・・最近はいやまあ~~で
はじまっている僕です。
なんといいますか、僕の「いやまあ~~」は
冴えない感じのいやまあ~~であって今年もなんとなく
さえないことばかりでいやあ~~まあ~~とため息まじり
なのであります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べ歩きの原点」
いきなりですが、僕が食べ歩きをスタートした頃の
ことを思い出しました。
弊ブログにも書きましたが大学時代ですネ。
馬喰横山に祖父母が経営する呉服問屋があり
父と叔父が引き継ぎました。
父が代表取締役だった頃に僕は大学生で他の
大学生と一緒にバイトをしていました。
社長の息子だからといってなにか特別ということも
なくみなと同じ時給と食事代で働いていました。
なにせ遊びが忙しい大学生ですから昼食代の800円
をなるだけ使わないようにしたのです。
だからもっぱら吉野家の牛丼かたちぐいそばでした。
吉野家ではたまごをつけたい、特盛りにしたいという
気持ちを押し沈め大盛りだけで我慢。
たちぐいそばも天ぷらにしたいのを我慢して
かけそばとかたぬきとか(笑)
あの当時はインディーズ系牛丼屋があちこちに
あったし今となってはもう検索にもあがってこない
いろいろな店があったのですよ。
だからめずらしくて吉野家以外の牛丼を食べるようになり
味比べをしていたのです。
また大人たちにもみくしゃにされながらたちぐいそばを
すすっていたらたちぐいそばの情緒がすきになってしまった
僕であります。
あの頃は趣味はなんですかと聞かれて食べ歩きですなんて
こたえる人はいなかったです。
読書です、映画鑑賞です、テニスです・・・・そんな感じで。
で、自分も食べ歩きをやっているという感覚ではなかった。
メモもとらないしともかくいきあたりばったりで
不思議な牛丼屋を見つけると入ってみた。
記憶の中で整理し、やっぱりここがうまいと友人たちに
自慢していたのであります。
たちぐいそばも同じで店名さえチェックせずにあの場所に
ある店がうまいという風に記憶整理をしていただけであります。

 

 

 

 

 

「らいおん堂@駅西商店街」
で、やっとこさ、名古屋の話しになるのだけれども
名古屋に到着した僕はなんの下調べもせずに
大学時代と同じようにあてずっぽに、どこかうまそうな
ものはないかなと歩いていたのであります。
ただ旅の思い出に写真はビシバシとります。
それがあの頃と違っている点。
人影少ない商店街を歩いていたら「らいおん堂」という
印象的な店名。
なんだかうまそうだ。

 

 

 

 

 


名古屋定番のしょうゆ味で買ってみた。

 

 


マヨネーズをかけて楊枝でひとつ口にほうりこんだ。
うわあ~~~熱いや(笑)
火傷しそうになり口のなかで転がす(笑)
外側がカリッとして中がとろとろのタコ焼きだ。
今回はらいおん堂を検索にかけるのもやめました。
きっといろいろと出てくることでしょう。
食べ歩きの原点にもどるというのか・・・・
たくさんデータをとることに必死になったり、
どこがどうたらといろいろレポしていると
なんだかそっちがメインみたいになっちゃいませんか?
下調べなどなしにぼんやりとしてそぞろ歩くなか、
なんとなく見つけたお店で食べる・・・・
食べ歩きの原点にもどろう。

 

 

 

 


西口から歩いていったらあった商店街なのですが、
ふるめかしい銭湯もありました。
写真をアップしておきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は下北沢で舞台写真撮影なのでこれから
行ってきます。みなさん、よい一日でありますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・