「法典の湯 @市川 船橋法典駅」

本年はじめての法典の湯。
12時50分に入館した。
昨日はいつもの法典仲間はおらず僕一人だけ。
法典の湯では、炭酸風呂、よもぎスチームサウナ、水風呂、源泉かけながしの
4つのお風呂のみ入るのだけれども水風呂に入るまで調子がもどっていなかった
ので水風呂は一度も入らなかった。
体調が快復するとスチームサウナ→水風呂というのが気持ちいい。
高血圧症にかかっているのでなおさら昨日はやめておいた。
スチームサウナでは10分我慢し20分くらいは休憩しまたスチ―ムサウナと
くりかえして、汗を1リッター以上絞るのだけれども、そうすると疲れも
よくとれる。しかし昨日はまだまだ本調子ではなく600ミリリットルくらい
で退館した。
かならず昼寝をするようにしている。
30分くらいぐっすりと眠るのは効果が弱いようだけれども、
10分、20分短く眠るということは疲労回復になるそうだ。
大風呂の隅っこに座って眠った。
10分ほどすると眠りが深くなり身体が大きく揺れて目が覚める。
身体も冷えているので炭酸風呂に入る。
それからスチームサウナへと入り、サウナを出ると外の浴場へと行き
ストレッチ運動などをする。
しばらく法典の湯に行っておらず入浴すら疲れてしまうといった感じが
あり充分とは言えなかったが、
今朝は鬱状態からすっかり脱し仕事への集中力も持続している。
やはり週に一度は法典の湯にいくようにしたいものである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「登幸とん」
法典の湯を出てから船橋駅へと向かった。
南口を降りて少し歩いてみたが、「いろは」の前にらーめんののぼり。
見るとラーメンもはじめたようだ。
まずは軽く風呂上りの一杯ということで京成船橋のほうの
<もつやき登幸とん>に行った。

 

 


大先輩ブロガーのてすた六さんがつくねがおすすめということで、
つくね250円。
おろし、チーズ、つきみから選べるがつきみにした。

 

 

 


やさしい食味で軟骨のつぶつぶ感も控えめ。甘いたれとよくマッチして
美味しいつくねだ。
もったいないからすこしあまったたまごの黄味とタレとのこさず
つくねにしっかりからませて食べた。

 

 

 

てすたさん、ありがとうございます。

 

 

 


はじめの一杯は突き出しのがんもで。
二杯目の酎ハイは「濃いめ」にしてもらい店を出た。
レシートを見ると790円であった。
酎ハイが220円とタイムサービスだったようだ。
お通しは100円である。

 

(お品書きはクリックし拡大して見ることができます)

 

 

 


なんだかやっと通常の僕の船橋がもどってきたといった感じ。
週に一度は法典の湯と酒場めぐりをしよう。
バッテリーフル充電。完全リセットし仕事を頑張ろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登幸とん↓
https://www.hotpepper.jp/strJ000198830/