ヤッホータイ!
こんちくわー!
ご訪問ありがとうございます
↓いつも応援ありがとうございます!
↓皆様の応援、感謝です!
昨日もまーちゃんのブログ更新がありました!
いしどぅー
どぅーいし
どれか…
知らんが
怒ってます…よね?
まーちゃんお怒りですよね?
誰に対してかは
言わずもがな、です。
まあ、最後の写真は撮影ですけどね(笑)
「アップトゥボーイ」編集部@wani_UTB
2/9発売『UTB+ Vol.36』まりあどぅーカップルグラビア。皆さんの反響次第で付録にまりあどぅーのラブラブ特大ポスターが付くとか付かないとか……編集部で検討中なので、いいねやリツイート、コメント等お願い致します!!… https://t.co/eSYVUwzzXv
2017年01月11日 14:49
それにしても
かつてモーニング娘。において、これだけ自分の感情とムキダシで向き合って外へと発信したメンバーがいただろうか?
このエモーショナルな叫びはロックに通じるものがある。
元々、モーニング娘。はシャ乱Q女性ロックボーカリストオーディションの最終審査で涙を呑んだ5人によって結成されたグループだ。そこからインディーズシングルCDを手売りで5万枚完売させたらメジャーデビューという試練を与えられた。そして彼女達は見事それを乗り越えてメジャーデビューという夢をつかんだ。今から20年前の話しである。
つまり、モーニング娘。には苦難や逆境に果敢に立ち向かう「反骨精神」が根底にある。この「反骨精神」こそ「ロック」であって、結果モーニング娘。もロックだと思う。
そして「まーちゃん」こと佐藤優樹さんも、やはりロックだ。
ただまーちゃんの場合、型にはまらず異質で新たな流れを感じさせるその生き様は、ロックの中でも「オルタナティブ」にシンパシーを覚える。
「オルタナティブ」には「もうひとつの選択、代わりとなる、異質な、型にはまらない」という意味があり、「オルタナティブロック」とは、80年代頃に商業的な流行音楽とは一線を画す「型にはまらない新しいロック」としてアメリカのカレッジチャートを賑わし、そこから一躍音楽シーンのメインストリームになった、という記憶がある。
まーちゃんも、モーニング娘。加入当初は今までのハロー!プロジェクトのメンバーとは異質な感じがしたが、気がつけば国内外のファン投票で2冠を達成するなど一躍メインストリームとなった。
これからはその「型にはまらない新しい感性」で、モーニング娘。'17を音楽シーンのメインストリームへと導いてほしい。
ところでこの「オルタナティブ」という言葉、工藤遥さんに当てはめるとまた意味合いが違ってくる。
「オルタナティブ」にはこんな意味もある。
二者択一
そう、つまり
まーどぅーか、それ以外か
である。
それではまた!
モーニングみそ汁、飲もうよプロジェクト
特設サイトオープン!
http://www.marukome.co.jp/morning/







