raspberryschool906さんのブログ -137ページ目

拡散情報 2



屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。

●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。

●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。

●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。

屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。

●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。


拡散情報 1

拡散情報


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

あと、無駄な電話は被災地の方々が必要な大切な電話をつながりにくくさせてしまうので、少しでも必要な方に回線を回す為に極力控えましょうとのことです!
阪神淡路大震災の時は、最初の地震から3時間後に最大の地震が発生したそうなので、くれぐれも気をつけてください!


土日にカリーオフ

松戸の印度亭さんで、ソラさんコモさんスラさんの4人とカリーオフしましたぁドキドキ

みんな12時に集まれって話しだったのに15分くらい早いの☆ww
メールでナビしてお店で会うことに☆

食べ終わって解散…











になるわけもなく。
市川動植物園でオランウータンのパパに素敵なドヤ顔を見せていただいたり、小さめな豚さんや銀狐やモルモットやウサギを堪能☆
うむ久々の生き物コミュらしいオフになりました。

近くのゲーセンで遊んでビリヤード☆

ソラさんを送って、カラオケオール☆

やっぱり気のおけない仲間との遊びは楽しいよね☆
(*´艸`)
てゆかもはやオフ会てゆーより、仲間内のお遊びdeyに☆

次が楽しみだわね音符