今月から始めたTwitter。

(今までは観る専門でした)

 

 

 

 

 

1日2ツイートをコツコツやっております。

(たまに1回のときも!)

 

 

 

 

 

きっかけは月初に受けた

ビジネスコミュニティ内のセミナーでした。

 

 

 

 

↑の記事でも書いたんですが、

Twitterって、なんとなく敬遠していたんですね。

 

 

 

 

「140字という短い中に

何を書いたら良いのか??」

 

 

 

難易度高っアセアセ

書けんやん!

 

って思っていたから。

 

 

 

 

 

セミナーで、

「どうやって140字にまとめれば良いんですか?」

 

 

 

と質問してみたところ

 

 

「伝えることを諦めることですね」

「伝わらないと思って発信することですね」

 

 

とアドバイスが返ってきました。

 

 

ぜ、禅問答・・・!?

 

 

 

諦めるってどゆこと??

と最初は思いましたが、

 

要は

 

 

そもそも140字に言いたいことをまとめるなんて無理

(できなくはないが、超絶ムズカシイ)

 

だから、


 

「伝えることを断念する」のではなくて

 

 

140字にまとめよう、140字で伝えよう

と思うこと

140字で「伝わる」と考えることを

捨てる/手放すのだと。

 

 

 

 

 

私にとっては目から鱗でしたポーンポーンポーン

 

 

 

 

セミナーを終えてすぐに

「やってみよっ!」

という気になり、

 

なんだかんだ楽しく3週間続いております照れ

 

 

 

 

 

 

「できない」

「わからない」

って思ってることって、

 

このやり方でなければいけない

〇〇でなければ!!

 

 

っていう自分の思いを握っているから、

 

できないという「思い込み」

をしているだけなのかも知れません。

 

 

ちょっと見方を変えてみると

先を行っている人にアドバイスをもらうと

 

案外するっと思い込みが解けることもあります。

 

 

 

「似合わない」

「私っぽくない」

と思っている洋服も、

 

そう思っているのは本人だけで

しっくりきていることもよくあります

(その逆も・・・・汗)

 

 

 

 

 

その「思い込み」

自分ひとりではなかなか外せないこともあります。

 

 

今回のTwitterだけでなく

 

できないかも・・・

わからないな・・・・

 

というものは先を行っている人に聞きます。

 

 

少しの助言で思い込みがスルッと外れる

 

 

こういうことはよくあります。

 

わからないこと

できないことは駄目なことじゃないから。

 

 

出来る人、先行く人を頼って

「できない」「似合わない」思い込みは

手放していきたいですね。