普段の私の食事に欠かせないもの。

 

それは、、、

 

 

 

 

味噌汁です。
 
 
もともと家で作る食事は和食が多かったのですが、
腸活をして以来、
以前にも増してお味噌汁が大好きになりまして・・・ラブラブ
 
 
 
夕飯はほぼ、味噌汁を作ります。
(冬は鍋のときもあるけどね)
 
 
ちなみに朝、パンが食べたいなーってときも
味噌汁は付ける派(どんな派閥やニヤニヤあせるあせる
 
 
 
 
で、
ずーっと気になっていたのが、「手作り味噌」。
 
 
 
「手前味噌」っていう言葉があるように、
 
一度作ると、もう味噌は買えない!!
 
っていうくらい美味しいらしい。。。
 
 
 
うーん、気になるっ!!
 
 
 
 
 
 
 
ということで、教えてもらって作ることにしました。
 
 
教わったのは、「発酵母ちゃん」ことまみえさん

 

 

 

 

 

 

 

まずは材料。
大豆・麹・塩・・・・
必要なものを送ってもらい、
image

前日までに大豆を茹で、下準備をします。
image
 
 
 
茹で上がった大豆の水を切り、
潰して
麹・塩と混ぜて
空気を抜きながら味噌玉を作って樽に詰めて
完成!!
 
 
 
大豆1キロを使ったので、
(出来上がりは6キロくらいらしい)
なかなかの労働でした(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
福井在住のまみえさんなので、
開催はZoomで!!
 
image
つぶし加減とかを
画面越しにアドバイスしてもらうというww
 
 
 
 
 
初体験!しかもオンライン開催という、
我ながら思い切った選択をしたなあ~と(笑)
 
 
 
あとは出来上がりを待つだけなので、
1年後、実食するのが楽しみです照れ照れ
 
 
 
こうして書くと
 
やるぞと思いついた!→やってみた!
 
とスムーズにみえるかもしれませんが、
実は最初の一歩を踏み出すのは、
結構めんどくさがりなんです滝汗滝汗
 
 
味噌作ってみようかな~
でも、作り方わからないしな~
材料揃えるのめんどくさそうだし~、
道具もいるよねっっゲロー
 
 
と、足踏みすること4,5年(長っあせるあせる
ようやく「やってみようか」
になったんです。
 
 
 
まみえさんとは昨年12月、
伊勢神宮参拝のときに出会っていて
 
 
食の話なんかをぽつぽつとしていました。
 
そんなにがっつりと話し込んだわけじゃなかったけれど、
 
「まみえさんと何かしたいな」
というのはなんとなく思っていました。
 
 
で、自然栽培大豆を安くお譲りしていただける話を受けて
そのまま味噌の作り方も習っちゃおう!
となったんです。
 
 
 
結果これが、大当たりで。
 
 
丸レッド必要な道具など事前に相談して購入できたし、
 
丸レッド味の好みなど聞いてくれて、それに沿うように材料を揃えて
送ってくれて
 
丸レッドいつどのタイミングで仕込みをするのか、までばっちりアドバイス
 
丸レッド味噌の作り方だけじゃなく、色や味の違いがどこから来ているのか
成分や発酵の話までがっつり講義してくれて♡
 
丸レッドおしゃべりしながらつぶし加減などみてくれるから、
楽しいし頼もしい!!
 
 
とまあ、いいことづくめでした。
 
 

 

 

タイトルの話にもあるとおり、

初めての挑戦は、出来る限りハードルを低くすること

をオススメします。

 

ネットでレシピ調べて、

材料・道具を揃えて

 

やれば、教わらなくてもできます。

味噌作り自体は行程がシンプルで、

正直教わらなくても出来ると思います。

 

 

でも、

 

 

それ、やりますか??

 

 

 

って話です。

 

 

事実私は4・5年かかってようやく手を付けました。

まみえさんの手を借りなければ

材料を自分で調達・・・めんどくさいな、まあいいや

 

 

ってきっと今年もやらなかったでしょう。

 

 

それでも良いですが、気になる~って気持ちはたぶんずっと

持ち続けたまま。

もったいないです!ならばとっととやってしまった方が良い。

 

 

 

やりたい!とおもって勝手に動けてしまう場合

もしくは気づいたら身体が動いてしまう人

 

 

そういう場合は良いですが、そうでなければ

 

プロに頼り、

道具に頼り

人の手を借りて

 

ハードルを低くして、まずはやってみよう!!

 

 

ですです。

 

 

あとは待つだけなので、、、、楽しみ!!