今日は平日ですが
午前中、息子と二人で
先日、土曜が保育日だったので、
その振替でおやすみを取りゆっくりしました。
午後から出勤。
短時間で倍の量処理しなきゃいけないから
ゆっくり休むことが良いんだか悪いんだか・・・
さて。
うちには8歳・5歳・3歳と
3人のキッズがいます。
休みの日は
公園行ったり
外遊びしたり
月一回の子育てラボ参加したり。
冬の公園って、寒いけどきれいなんですよねえ~。
一緒になって遊んで
気付いたら一緒に汚れている
なんてことがよくあります。
(子育てあるある)
そうするとつい、
「汚れるから、洋服は適当でいいや」
「好きか嫌いかより、
汚れが目立たないかどうかで洋服を買っちゃうわ」
「どうせ汚れるし、安い服でいいや」
ってなりませんか?
わたし自身も
子どもが小さいから汚れるし、良いものが買えないな
と、おしゃれを諦めてしまいがちな人でした。
(気に入ったものが着たい、おしゃれしたい気持ちはある)
黒とかグレーばっかり着てたな
「おしゃれして気分をアゲたい」
と思っても、
公園/外遊びだと
どうやったって服は汚れます。
冬の公園は寒いし
走ったり砂遊びしたりとなると、着れるものは限られます。
けれど、
どうせ汚れるし、
○ニクロで良いか
○APくらいしか選べないしな・・・
という気持ちで選ぶのか
○ニクロの中で
めっちゃ気に入るものを探そう!
自分に似合うものはどれかな~??
と思いながら選ぶのか。
Tシャツ一枚でも
そのモノに対する思い入れは全然違うはずです。
たった
「Tシャツ一枚」
かもしれませんが、
袖を通す時
洗濯する時
クローゼットにしまうとき
Tシャツを見る度に
適当に選んだな・・・
と感じるのか
選べる中で一番良い選択ができたなあ
と思えるのか。
意識してもしなくても
目にする度に選んだときの気持ちになるわけですから
「たかが」Tシャツ一枚
と思って選んではいけないのです。
子育てや仕事など、そのときによって
いろんな状況があります。
お金の制限
時間の制限
選択肢が少ない・・・
という場合だって、
生きていたらありますよね。
でも、そんな状況・場所であってもその中で最大限
自分が喜べるもの/幸せと感じるもの/納得感のあるものを
選ぶ。
どんな状況であっても
その時できるベストな選択を重ねていくことで
気付けば人生ががらりと変わっていた
ということが、あるのですよ。
関連記事
自分のことを知っておくのが大事!ってはなし。
似合うものは年齢で変わらない、ということについて
募集中