やってしまった・・・・・
頂き物のパイナップルをカット。
体質的に合わないので
普段は口にしないのですが、
今回、いい具合に熟していて
あまりに美味しそうなあまい香りがして&子どもたちも
嬉しそうに頬張っていたので
ひ、ひとくちだけ・・・?
と甘い誘惑が・・・
そのあと腹痛&胃痛&眠気で大変なことになりました
(眠気ってのもアレルギー症状らしいですね。。。)
今ではほぼ食べられないパイナポーですが
「食べると具合悪くなってる気がする・・・」
「これってアレルギーなのかも?!」
って気付いたのは、ここ3年くらいのこと。
私の場合、幸いそこまで強いアレルギーでは
なさそうなのですが、
自分の体質というのは
知らないと命取りになることもあります。
ま、あんまり食べる機会もなかったので
気づかなかったというのもあるのですが・・・・・・
見えてなかったヨ。。。
自分のこと、
どれだけわかっているでしょうか?
好きな食べ物とか
趣味(=時間を費やしてしまうもの)とか
主観だけでなく、
何が得意なのか
何が苦手なのか、
体質的に合わないものは?
頑張ってもできにくいことって・・・?
という客観的な指標でどれだけ自分のことをわかっているでしょうか。
好き/嫌い
得意/苦手
という内面の分析と同じように、
着るもの・身につけるものについても
得意/苦手が存在します。
自分で気付いていないだけで
実は着ている洋服で
全然ちがう印象を与えていた
なんてこともあるかも知れません。
私のパイナポーのようにね
良いと思っていたのに・・・・・
もちろん
「似合う」「似合わない」だけが洋服選びの基準ではありません。
ですが、
「自分のなかに基準を持つ」
「知っておく」
ということは、とても強い武器になると思いますよ。