皆様台風は大丈夫だったでしょうか?
SNSでみた関西の様子が凄すぎてもう唖然としました・・・
え?こんなに簡単に屋根飛ぶの?京都駅の屋根が崩落??
今年は災害が多く、いろいろ考えさせられます。
被害にあわれた方・皆様の無事を心からお祈りします。
早くいつもどおりの日々を取り戻せますように。。。
さて前回、無難な服装はやめて自分らしさを表現する外見を考えよう!と書きましたが、外見からアプローチするにもさまざまな切り口がありますよね。
「外見」とは服装はもちろんメイク・体型・髪型、さらに言うと声も外見に含められるかも知れません。どこからでも自分らしさはだせますが、今回は服装に絞って。
服装からのアプローチその1、
自分に本当に合ったもの(似合うもの)を着る
ことです。
服を選ぶ時、どんな基準で選んでいますか?
なんとなく?
流行のかたち?
好きな色・デザイン?
クローゼットを見てみると、いつも着る服・似たような色かたち・全然着ない服・・・ありませんか?
もしくは買い物へ行って、
Aの店でブラウスを見て迷った、隣の店へ行くとまた少し違うブラウスを見て迷う。その日の気分とお財布で、両方買ったり買わなかったり・・・
↑こういうこと、ありませんか?
誰もが経験ないですか?
私も以前はそうでした。
なぜかというと、
自分がどういう人かがわかっていないから
です。
自分が何色が似合うのか(似合わないのか)
どういうデザインの服が似合うのか
自分の顔・身体の特徴は?
これらがわかっていないから、そのときの気分で「あれが良いかも」
「こっちにしようかな」と迷うのです。
そして、
■花柄で可愛らしい雰囲気をだしたかったのに、なんだかおばさん
っぽくなってしまった
■子どもたちと公園行くのに力みすぎない感じで、なんならL.Aセレブっ
ぽく着ようと思ったチェックシャツが、パジャマのように見える
などなど残念な感じに仕上がってしまうのです。
まずは自分に似合うものを知るんです。
「似合う」を着る(身に纏う)とこで、「私、良いかも・素敵かも」って思えたら、しめたもんです。似合うものは、あなたの魅力を引き上げてくれます。
それには客観的な目で見て「似合う」を探します。友人・家族に聞いたり、プロに頼るのも良いでしょう。
もともとある自分の魅力を、服がさらに引き出してくれる
その快感を、まず味わってみては?