昨日は毎月参加してる育児勉強会へ行ってきました。
勉強会→計測→ランチって流れで
毎月いろんなママさんと交流できてすごく良い息抜きになってる

いつもお世話になってる助産師さんは風邪でお休み、
代わりに別の助産師さんでした。
んで・・・
今回のテーマは離乳食について。
出汁のとり方とか調味料の使い方、
あとは月齢別のレシピなんかも教えてくれました。
ただこの先生・・・
かなりの健康マニア(←失礼!)
市販のパンとかお菓子なんてとんでもない!
小麦は極力排除しろとか
塩も沖縄から取り寄せた方が良い、とか・・・
まぁ100%間違いではないんだろうけど
けっこう言うことが極端なので、話半分に聞いてました。
話の流れは離乳食から卒乳・断乳へ。
まず・・・すんごい母乳至上主義

ミルク?なんで??みたいな態度。
私の友達は薬を飲んでる関係で完ミなんだけど
赤ちゃんのためには絶対母乳が良い、とか語り出して

これってすごいデリケートな問題なのに。
んでさぁ、私が卒乳したって話をしたら・・・
「それは卒乳じゃない、断乳でしょ?」と言われ。
聞けば母親都合でおっぱいをやめた場合は
全部断乳と呼ぶらしい。
「事前に言い聞かせもして、
自分から欲しがることもありませんでした。」
って言ったら、
「1歳の赤ちゃんに言い聞かせは理解できないし
自分で欲しいって意思表示はできない。
何があっても最低1歳半まではあげるべきだ」
とか言うわけよ。
もうさぁ、内心ムカムカしてきて
「卒乳でも断乳でも呼び方はどっちでもいいですが
息子と私のタイミングで決めたことなので。」
って冷たく言ってやった。
本当は「余計なお世話です」も付け加えようと思ったけど
大人気ないのでやめた(←えw)
私は息子が言い聞かせをきちんと理解できたと思ってる。
だって本当に自然に、自分から欲しがることをやめたから。
だからこの人の「赤ちゃんが理解できない」っていうのは
赤ちゃんを見くびりすぎてると思う。
それに・・・
例え母親都合であっても、それを断乳と呼ぶのであっても、
大切なのはその後の母子間の信頼関係をいかに維持していくかじゃないの??
よく言われるように子育てには正解なんてない。
それぞれの母子の間にはいろんな事情があって、
中には泣く泣く母乳をやめる人だっているのに。
そんな事情を全部無視して「絶対1歳半まであげなきゃいけない」なんて
理想論の押し付けもいいところだと思う。
そんな助産師が世の中にいて、講師までしてるなんて恐ろしい。
という訳で、速攻いつもの助産師さんに報告~

(今日の勉強会どうだった?って電話があったので。)
私の感じたことを素直にお話させてもらいました。
そしたら他にも同じことを言ってたママさんがいたらしく
(私の友達だろうかw)
今月は仕切りなおしの勉強会をしてくれることに

あ~、良かった

ちょっと感情的になって愚痴っちゃいました!すみません

▼たくさんのママさんがいます


にほんブログ村