こんばんは😃🌃

早いもので、もう11月ですね💦

 

読書の秋📖📚音譜

食欲の秋りんごきのこステーキ

スポーツの秋野球サッカーバスケ

 

 そして芸術の秋🎨👩‍🎨乙女のトキメキ

 

ということで、先日、大阪市都島区にある藤田美術館に行ってきました音符

 

藤田美術館

 

 

 

 

 

明治時代の実業家、藤田傳三郎氏とその息子さんたちが海外への文化財流出を危惧し、私財を投じて守り抜いた日本・東洋の貴重な古美術品を所蔵する美術館。

 
ガラス張りで開放感のある建物。
 
展示室への入口は、藤田家邸宅の蔵だった旧美術館の扉を活用しているそうです。
 

展示されている作品は、国宝9件を含む約2,000件もの貴重な品々。
館内は美術品も含めて全て撮影OKスマホ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に有名なのが、世界に3つしかない「曜変天目茶碗」ですが、展示期間が終わっていました。ザンネン(>_<)
 

 

大きな美術館ではありませんが、2022年にリニューアルオープンした館内は、現代的ながらも落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと作品を鑑賞することができましたニコニコ飛び出すハート

 

展示は定期的に入れ替わるそうなので、訪れるたびに新たな発見ができそうです。

 

 
 

 

鑑賞後は併設の「あみじま茶屋」で

お茶とだんごを頂いてきましたお茶お団子

 

せっかくなので、抹茶を点ててもらいました。

だんごは、出来立て。

とても美味しくて、ほっこり😊お茶お団子

ごちそうさまでした🙏
 

大阪城からも近いので、観光のついでに立ち寄られてる方も多かったです。

また機会があれば訪れてみたいですウインク

 

 

 

 

 

本日2度目の更新ですニコニコ

 

衣替えするつもりが、ワールドシリーズ観てたら全く捗らず😅

このままソファーに座って、blog更新しちゃいます笑

 

10月26日 (日) 『第11回 金沢マラソン』が開催され、金沢に住んでいる弟の奥さんが2度目の挑戦🏃‍♂️🏃🏃‍♀️DASH!

朝から雨傘が降っていて肌寒かったようですが、無事に2度目の完走をしたそうです㊗️クラッカー

 

凄いアップアップ
尊敬しちゃう爆笑飛び出すハート

完走した後、『足がとても痛く靴擦れも酷くランニングシューズが血まみれになり途中しんどかったです』と言っていましたが、翌朝のLINEでは『元気になりましたキラキラ仕事に行ってきます』と連絡がきてました👀💦
 
私なら身体がガタガタで一週間は休みが欲しいかも笑
義妹は30代なので疲れ知らずで羨ましい。

雨の中、子どもたちを連れて応援に駆けつけた弟も大変だったと思いますが、どんなに辛くても諦めずに走り抜く母親の姿は、きっと子どもたちの記憶に一生残り貴重な経験になったと思います。
 
完走おめでとう~飛び出すハート
お疲れ様でした。
 
さあ、衣替えの続きをしますね。
今日もご訪問ありがとうございましたラブラブ
 

 

 

余談ですが、

朝アップしたblogのカバー画像は、先日次男が関西ローカル番組の生放送に出演した時の写真をAIで
漫画風にしたものですウシシ

実物より男前になりました笑

 

 

 

おはようございます鳥気づき

今日は私の仕事がお休み音符

まだ少ししか衣替えしてないので、一気にやってしまおうと思ってます🧥👖

 

その前に日曜日のことを備忘録として残しておきます😊

 

昨年も行った魚庭(なにわ)の海まつり(今年は次男が仕事で参加してるというので)に行ってきました。

 

昨年下矢印

 

 

 

会場では入場時に手荷物検査や金属探知機によるチェックが行われ、昨年はそんなの無かったのに急に警備が厳しくなったなぁと思っていたら、オープニングセレモニーで吉村府知事とさかなクンが登壇びっくり拍手

 

 

万博が終わったと思ったら、自民党と維新の連立で大忙しの吉村知事。
まさか、岸和田市に来られるとは思ってなかったのでビックリ😱
そりゃ厳戒態勢にもなりますね。

いつも通り原稿など見ずに、ご自分の言葉で挨拶をされていたので、とても感動しました。

イベントブースも順番に回って、気さくに関係者の方たちとお話しされたり、試食をされている姿は好感が持てました爆笑

パパは握手してもらったと喜んでいましたよ音譜

さかなクンは、ちびっ子たちにも大人気でした。

次男オススメの『魚庭の海づくり丼』を食べてきました割り箸

大阪湾の「表層(イワシシラス)・中層(サワラ)・底層(タコ)」それぞれの恵みを一堂に集め、海の豊かさを丸ごと一杯の丼で表現したそうです。

シラスも、皮目をさっと炙ってタタキにしたサワラも、泉だこも、全部美味しかったです😋💕
泉だこはお土産に買いました🐙

 
その後、次男は仕事だったので、次男の彼女を連れて大阪市内へ車DASH!
そこで母と長男も合流して、おおきにアリーナ舞洲で開催された大阪エヴェッサvs広島ドラゴンフライズの試合を観戦してきました🏀ルンルン

広報誌に案内が載っていたので応募したら、全員無料で招待してもらえました爆笑飛び出すハートカンシャ(^人^)
長男がみんなのTシャツを買ってきてくれたので、にわかファンから熱狂的ファンのように大変身笑

おかげで気分アゲアゲアップアップ

 
熱戦の末に大阪エヴェッサ🏀が勝利拍手㊗️クラッカークラッカー
 
次男の彼女はバスケットボール観戦が初めて🔰だったのですが、とても楽しかったと喜んでいました爆笑むらさき音符
 
また機会があればみんなで行きたいと思います🏀⚽️⚾️
いろいろ楽しめた一日でした合格
 

 

 
 
こんばんは。
 
 
今日は私はお仕事がお休みだったのですが、急な寒さで少々風邪気味予防あせる
ごじらせないように気を付けながら、以前に下書き保存していたblogを手直ししてアップしたいと思います。
 
6月某日。随分前の話でごめんなさい。
夫婦で京都に行ってきました電車DASH!
 
毎年恒例のお酒のイベントに、石川県からお越し頂いた仲良しのヨッシーさんご夫婦と一緒に参加してきました。音符

今年もたくさんのお酒好きの方が参加されていて、大変賑わっていました日本酒

各テーブルには蔵元さんが同席し、ペアリングディナーを楽しめます。
私たちのテーブルは昨年と同じく三重県の蔵元さん日本酒

お酒に込めた想いなどを聞きながら、普段は飲めない限定酒なども頂きました😊日本酒

会場ではそれぞれの蔵元さんが自社ブースに立ち、来場者と直接対話しながら試飲や販売が行われるスペースも設けられています。

少量ずつでもいろいろ試飲していると飲み過ぎて危険です日本酒あせる
 
お料理は

サーモンマリネと帆立貝柱 焼きなすの湯葉巻きテリーヌ仕立て レモンオリーブオイル香る季節野菜添え マスタードソース

パン

琴引の塩麹でマリネしたポークコンフィのカツレツ
西京味噌香るデミグラスソース

鱸ロースト ラタトゥイユ添え イタリアン醪のバターソース

レモンのソルベ

牛フィレ肉の低温加熱
糸瓜のプレスと季節の野菜添え梅肉と赤ワインのソース

御蕎麦

マンゴーとパイナップルのマリネ ハーブジュレ バニラアイス

コーヒー

京都のお豆腐専門店『久在屋』さんの『豆腐』と『豆乳』も美味しかった😋💕

 

ヨッシーさんご夫婦と久しぶりにお会いし、家族の近況などいろいろお話もできて楽しかった~爆笑音譜
お酒もお料理も美味しくて大満足でした。
 
京都駅で別れ際に記念写真スマホキラキラ

良い思い出になりましたラブラブ
 
お土産ありがとうございました。
今度はゆっくり大阪にも遊びに来てくださいねウインク
 
 

 

おはようございます鳥気づき

 
10/18(土)に、なにわ淀川花火大会に行ってきたのですが、その時は半袖だったのに急に肌寒くなりましたね🥶
 
今日はその花火大会の話です🎆
なにわ淀川花火大会は例年8月に行われる大阪の夏の風物詩ですが、2025年は大阪・関西万博との重複を避けるため、初めて10月に開催されました。

 
私の母は大阪に引っ越してきて7年経ちますが、一度もなにわ淀川花火大会に行ったことがなかったので、パパが貸切船の予約をしてくれました爆笑
母の年齢や体力を考えると地上での大混雑を避け、予約者のみでゆったりと花火を鑑賞できるのはありがたいです。カンシャハートのバルーン
 
天気予報では、19時から1ミリ程度の傘雨マークが並んでいたので、念のためレインコートを用意。
 
パパが船着場まで送ってくれましたバイバイ

船が出発した15:30頃は、暑くもなく寒くもない快適な気温。

 

屋根のないオープン船。

花火大会まではまだ時間があるので、まずは水都大阪のクルーズを楽しみました音符

 

お弁当、アルコール飲料・ソフトドリンク、おつまみ、デザート付きお弁当白ワインジュースチョコレートキャンディープリンピンク音符

約1時間半ぐらいの遊覧で、閘門を通過する体験(水位の異なる水路を「船のエレベーター」のように昇降する様子)は、見どころの一つでした。 

そして、花火大会の開催場所に到着。

開始時間まで船の上でお弁当を食べながら待機。

船の場所が決まっているのか、横一列に綺麗に船が並んでいました。

辺りがすっかり暗くなり、

いよいよ花火が打ち上げられました🎆拍手

 

 

 
花火が打ち上げられるたびに、大きな歓声と拍手が起こっていました爆笑拍手

ところが、花火が打ち上げられて30分経ったぐらいからポツポツと雨が降りだし、みんな急いでレインコートを羽織りましたガーンアセアセ
母👇

どんどん雨が強くなっては花火どころではありません。
船の上で逃げ場がないので、ひたすら下を向いて我慢笑い泣きアセアセ
座っているのでレインコートの重ね合わせ部分から雨水が侵入してきて、もはやズボン👖がびしょびしょガーンガーン
しばらくすると花火も中断していました。
 
その後も何度か中断を繰り返しながら、

雨の影響、もしくは安全を考慮した結果なのか??
フィナーレは呆気なく終わってしまいました。
 
花火が終わると、船の係の方がビニールで簡易の屋根を作ってくださったので、下船場所までの移動中も風の冷たさを感じることもなく過ごせました。

ただ、風を受けてビニール屋根がひるがえり、バタバタと音を立てている様子はまるでボロボロの船に乗ってるようで滑稽でした笑

 
びしょ濡れになったけど楽しめたし、ある意味忘れられない思い出となりました笑
 
チケットを準備してくれて、送迎までしてくれたパパに感謝したいと思いますルンルン