33w2d


テレビで面白い情報を得ました。

赤ちゃんがアレルギーになりやすいかどうかは、
1歳までに決まるらしい。

赤ちゃんは、清潔すぎる環境にいると、
アレルギーになりやすいらしい。

かと言って、不潔な環境は、もちろん駄目。
その代わりに、動物園や牧場に行くといいんですって。

空気中にある動物の糞などから発生する細菌を

自然に呼吸で吸収することによって、免疫ができるみたい。

産後、暖かくなったら、動物園、通おうっと。




にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ

33w1d


今日は、アクアビクスの日。

参加者は、私を含めて6人。
今日の参加者の赤ちゃんは、みーんな男の子でした。

自治体で知り合ったプレママたちの赤ちゃんは、
女の子率が高かったので、びっくりしました。

アクアビクス後、みんなでランチ。

こういう時、声をかけてくれる人がいるのは、助かります。
プレママ友が増えました。

CMを見てから、一度食べてみたかった、
KFCの旨ダレチキンを食べたのですが、しょっぱかったー。もういらない。

4時間ぐらいみんなでお喋りしました。
年齢はいろいろでしたが、“妊婦”っていう共通項があると、
意外と話せるものですね。


土曜日に接種した、インフルエンザの注射痕が、
少し腫れていて、熱を持っています。早く治らないかなー。



にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ

32w6d


9ヶ月健診に行ってきました。

血圧&体重測定。
私の体重は、前回より、650g増。
現在、妊娠前+4.7kg。
血圧、問題なし。

助産師外来。
プロの助産師さん指導の下、
助産師学生さんが、腹囲と子宮底長を計ってくれ、
保健指導をしてくれました。

今日の保健指導は、乳房マッサージ。
正確には、乳房というより、乳首。

お風呂に入った時に、片側1分ずつぐらいでいいので、
引っ張ったりして、皮膚を強くしてあげてね、と言われました。

あとは、清潔に保つこと。
乳首の皮膚を守る皮膜が出てくるようになるが、
それをふき取りすぎちゃうと、返って良くない、とのこと。

オイルを含ませたコットンを数時間貼り、皮膚をやわらかくして、
そのコットンで軽く拭き取るぐらいでちょうどいいみたい。

次は、Dr.の診察。
今日のDr.は、初めて診てもらう先生。

いつもの先生より、エコー時間が長く、丁寧に説明してくれました。
「これ、お顔だねー」と言って見せてくれましたが、
目は、わかるけど、後のパーツはよくわかりません。残念。
所詮、2Dの実力は、ここまでよねぇ・・・

お腹の中の人は、順調。

1,934g。BPD: 81.9mm、FL: 59.4mm
(32週の基準は、2,000g。前後100gなら問題なし)

前回から500gぐらい増えてて、びっくり。

今日は、久しぶりに内診がありました。
エコーによる子宮頸管の長さ計測と、子宮口の開き具合のチェック。

噂には、聞いていましたが、、、子宮口チェック痛かったです。
しばらく、下腹部がずーんとしてました。

最後に、インフルエンザ予防接種をして終了。
予防接種、痛かったぁ。。。

診察の最後、Dr.に、「全て順調ですね。初産は、10数時間かかるのが当たり前。

さらに、高齢なので、もっとかかるかもしれませんね」と夫は言われたそうですえへへ…


大変そうだけど、がんばりまーすグー




にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ


---------------------------------------
本日の内容: 体重・血圧測定、尿検査、経腹エコー、内診、助産師外来


本日のお会計:  1,240円(妊婦健診費助成券 7回目使用)

今までの総額: 26,130円


その他:インフルエンザ予防接種 4,000円