『化学の授業をはじめます。』 ボニー・ガルマス | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

 

 

 

優秀な化学者ではあるが、女性というだけで不当で理不尽な扱いを受けてきたエリザベス。
研究所をクビになった彼女は、とある事がきっかけで娘を育て生活するためにTV局の料理番組に出演する事に。
エリザベスは局側からの「セクシーに、男性に受けるように」との指示に従わず、「料理は化学」だと自身の信念に従って番組を進行させると、思いがけず視聴者から大きな支持を受ける…。



気付けば体も熱を帯びて汗ばむぐらい夢中になって読みました。

学生時代には指導教官に乱暴された上に警察にも不当な扱いを受け、研究所でも無能な上司や同僚からセクハラやモラハラな扱いを受けたりと、女性というだけで研究者としてまともに扱われてこなかったエリザベス。

そんな彼女がひょんな事から始める事になったテレビの料理番組を通じ、同じように抑圧された女性たちの支持を受け、これまで受けてきた非道な扱いが見事に逆転されていく様子は実に痛快でした。

とにかく面白いので、騙されたと思って手に取って欲しい一冊です。

特に、「昨日の敵は今日の友」的な展開を見せる中盤以降は読むのを止められなくなります。

1960年代米国の、今よりももっと男性優位な保守的な考えの中で、いかに女性が一人の人間として生きづらかったのか。

 

更にいえば、そもそも生きづらさを考える事すらできない世の中だったのか。

それは現代でも、そして日本でも共通するもので、その不当な仕打ちには思わず一緒になって怒りを覚えるでしょうし、その現状をなんとかしたいと思えてくるはずです。


それだけにエリザベスが起こす奇跡には胸をすく思いでいっぱいに。


また、エリザベスだけでなく、周りの登場人物たちも魅力的です。


エリザベスにとって敵となるような人物も多く登場しますが、彼女を助ける存在も多く登場します。

シングルマザーとなったエリザベスに手を差し伸べてくれる隣人ハリエットをはじめ、エリザベスに料理番組に出て欲しいとオファーを出すプロデューサー。


エリザベス同様に変人扱いされていたキャルヴィン。


愛し合うようになったキャルヴィンとの間にできた娘マッド。


マッドが調べものをする上で知り合うようになるウェイクリー牧師。


研究所でエリザベスを毛嫌いしていたミス・フラスク。


それにエリザベスを救う存在となる愛犬のシックス=サーティの活躍などなど、それぞれの物語もまた印象深いものとして残りますし、彼らの優しさや強さに胸に込め上げてくるものも。



それに、普遍的かも知れませんが、それだけに真言ともいうべき言葉も多く登場人物の口から語られます。

エリザベスの娘マッドがウェイクリー牧師に向かって放った「信じる」ことについての言葉なんかも、マッドが語るからこそ余計に響くものが。

うーん、なんか、感想を書けば書くほど自分の力じゃ蛇足となって、魅力が伝えられなくなりそう(笑)。

ブリー・ラーソン主演によるドラマ版も好評なようですし(見てみたい!)、また、思わずクスッと笑ってしまうようなユーモラスな描写も多く読みやすいので、海外ものが苦手という人にも、そしてイヌ好きさんにも、強くお勧めしたい一冊です。