『パリ警視庁迷宮捜査班』 ソフィー・エナフ | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

ソフィー・エナフ 「パリ警視庁迷宮捜査班」 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

六カ月の停職から復帰したパリ警視庁警視正のアンヌ・カペスタン。

彼女が命じられたのは新たに創設された未解決事件を専門に扱う部署を率いること。

そこには売れっ子警察小説家(兼警部)、大酒飲み、相棒となった人物が次々事故に遭う<死神>と呼ばれる刑事など、警視庁の厄介者や落ちこぼればかり。

そんな部下達を率いて、アンヌは二十年前と八年前に起きたふたつの未解決殺人事件の捜査を始めるのだが・・・。

 

 

 

 

停職処分から復帰したパリ警視庁のアンヌ・カペスタン警視正は厄介者ばかり集められた新設の特捜班を率いる事に。

 

一癖も二癖もある部下達と未解決事件に取り組むというのは、まるで仏版「特捜部Q」のようですね。

 

ただ、「特捜部Q」が軽く見えてその実は重いテーマが毎回流れているのに対し、本書は最初は特捜班の面々の名前を覚えるのに手間取る部分はあるものの、全体的に気軽に読めて楽しめるのが特徴でしょうか。

 

お茶をしたり料理したりお酒飲んだりといった場面も多く、まるでコージーミステリのような趣きもあるので、コージーミステリ好きも楽しめそうですね。

 

その一癖も二癖もある登場人物たちですが、それぞれがそれぞれの問題を抱えています。

 

けれども、一番精神的に強そうに見える主人公のアンヌ・カペスタンが抱えている、停職処分を受けるほどの問題が一番深刻なものだったかも。

 

それが新たな部署で部下達と力を合わせて捜査する事で心の殻が柔らかくなっていき、彼女の事も少しずつ魅力的な人物に見えてきます。

 

今後は迷宮捜査班の面々それぞれにフィーチャーされた物語が期待できそうな新シリーズですね。