|
笑う警官 (ハルキ文庫)
|
札幌市内のアパートで発見された女性は北海道警察本部生活安全課に所属する警察官だったと判明。
容疑者となった交際相手は同じく本部に勤める津久井巡査部長で、拳銃保持の疑いで射殺命令も発令される。
かつて津久井と二人で組んだおとり捜査を行った事のある所轄署の佐伯警部補は、津久井の潔白を証明しようと有志を募って極秘に捜査を開始する。
主人公は所轄署の佐伯警部補。
かつて、おとり捜査で組んだ事のある津久井巡査部長の潔白を証明する為に捜査を開始するのですが、なぜ津久井が容疑者として挙げられ射殺命令まで出されているのかがポイント。
実際に北海道であった裏金作りや覚せい剤の売買などを伏線に、北海道警察本部の暗部に迫るキーマンとして津久井は描かれています。
そしてもう一つのポイントは佐伯警部補の呼びかけに応じて極秘捜査に関わる警官たち。
現在の北海道警察の在り方に不信感を抱かざる得ない彼らが、それぞれの得意分野である捜査技術を駆使して真犯人を捜し当てて行く様は、なんだかミッション・インポッシブルみたいでもあります(笑)。
少々都合良すぎるかなと思える展開や、余韻が残る余地がないラストには今一つ満足感を得れない部分がありますが、それでも早さと緊張感のある展開、特にクライマックスに至る終盤の疾走感と緊迫感にはドキドキとさせられました。
↑上質の警察小説が読みたいって方はポチッとな↑

