gremz、大人の樹へ成長しました。 | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。


固ゆで卵で行こう!-gremz、1本目の大人の樹


gremz に登録して初めての樹が大人の樹へと成長しました。

これでいつか世界のどこかで植樹されるのでしょうか。

楽しみです。



温暖化防止といえば、アメリカの新しい大統領に就任したバラク・オバマ氏が環境問題について日本などを引き合いにだし「日本などが環境対策について進んでいるのならアメリカもできないはずはない。環境対策に取り組んでいく」みたいな事を述べていたようですね。


しかし、実際に日本が環境対策について進んでいるのか・・という事を実感する事って少ないかも知れないですね。


1997年、京都で開催され81カ国が署名・締結したという京都議定書では、日本は1990年を基準年として2012年までに二酸化炭素(CO2)など6種類の温室効果ガスの排出量を6%削減する事が義務付けられています。

ここから「チームマイナス6%」というキャンペーンが生まれ、実際にエコに関しての意識は高まっています。


ただ、この京都議定書に関しては賛否両論あるようで、特にこういった景気の悪い時は温室効果ガスの削減よりも経済対策への取り組みを優先という声がまた大きくなりそうです。


実際アメリカも経済界の反発などもあってこの議定書に批准しませんでした。

しかしオバマ氏の発言によって、環境対策についても世界に責任を持つような政策に取り組んでいくのではと期待が持てます。


私たち自身に関して言えば、個人で出来る事は限られているとはいえ、だからといってやらないのでは意味がありません。

ほんのちょっと意識を高めるだけで、僅かでも効果がでるはず。

政府や大企業の取り組みに期待するだけでなく、一人一人の意識改革が必要ですね。




・・・なーんて、めずらしくちょっと真面目にまとめてみましたが、そう言うお前はどうなのよって感じですよね(笑)。

まぁ、あらためて考えてみると、なかなかうまくエコできてないなぁと思いますね。

妻と買い物行く時にはお買いものバッグを持っていくとか、家では節電タップを使ってこまめに電源を切ったりとか、そんな事しかできてないかも。

ま、それでもしないよりマシだと自分に言い聞かせてます(笑)。