『鹿男あをによし』 万城目学 | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

鹿男あをによし 鹿男あをによし
万城目 学

幻冬舎 2007-04
売り上げランキング : 9908
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


神経衰弱と教授から断じられ研究室に居辛くなった事もあってしばらく英気を養うつもりで、教授から勧められた奈良の女子高に二学期限定の臨時教師として赴任した28歳の「おれ」は、「さぁ、神無月だ-出番だよ、先生」とアイツに声を掛けられて、英気を養うどころではない騒動に巻き込まれる。






鴨川ホルモー 』が面白かったので、続いて万城目学の作品を読みました。


今回もちょっと不思議な世界の物語。

奈良を舞台に、赴任した女子高で遭遇する世界の運命がかかった騒動に巻き込まれる主人公が、そこで出会った人々と騒動を通して人として成長する様子が『鴨川ホルモー』の時よりもうまく、そしてスマートに描かれているのが好印象。


物語としては「ホルモー」よりもインパクトに欠けるというか、小粒になったと感じる部分はあるかも知れないけれど、自分はこちらの方が好みかも。

全体的に前作よりもうまくなってるなと思う。

主人公を含めて登場人物も前作よりも感情移入しやすいリアルさもあるし、全体的な流れからラストの場面までが流れるように描かれていて、ほんとうにスマートさが出てると思う。

ただ、それが逆に没個性に繋がらないかと心配になる部分もあるけど(汗)。



さて、今回の物語はなんといっても奈良が舞台というのがポイント。

そう、奈良といえばアレですよ、アレ!

それにアレやアレなんかも登場するので、読みながら奈良に行きたくなること間違いなし(笑)。


三つの女子高が集まって開催される大和祭の剣道大会の場面なども読みながら熱くなるし、なぜか主人公を「嫌い」だと言い放つ堀田という生徒、赴任先の同僚の先生や他校のマドンナ先生、そして何よりアイツとどう関わっていくのか、主人公の前途多難な臨時教師生活は可笑しくも、熱さ・焦燥感・希望などが混然とした青春小説として楽しめました。



ああ、それにしても、自分も「マイシカ」を持ってみたいものだ(笑)。