牛肉と水菜の生姜焼き丼 | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

今回もお手軽な料理(笑)。


牛肉のこま切れを生姜焼きしてご飯にのせて丼にしただけのしろものあせる



作り方は・・・


①おろした生姜と醤油とみりんを混ぜる。


②水菜の茎の部分を食べやすい大きさに切る。


③ごま油で牛肉を炒め、塩・コショウを加える。


④火が通ったら、切っておいた水菜の茎を入れてサッと炒め、お酒を加えて、しばらくしたら①で作っておいたものを入れる。


⑤お好みで塩やコショウを加える。また、タレとなるものが少ないようだったら、醤油やみりんと適当に加える(甘みが欲しい時は、みりんを多めに入れたり砂糖を加える)。


⑥別のフライパンで、もやしを塩と胡椒でサッ炒める。


⑦ご飯にもやし、炒めた牛肉をのせ、フライパンに残ったタレをかけ、水菜の葉の部分を盛って完成(水菜にはマヨネーズをかけると美味しいけど、お好みのドレッシングで)。



牛肉の生姜焼き丼




ちなみに材料は2人分ぐらいで・・・


牛肉のこま切れ150グラム

水菜一束

生姜1/2

もやし適当

しょうゆ大さじ2杯

みりん大さじ2杯

お酒大さじ1杯

塩・コショウ適当



簡単だけれど、炒めてるとすぐに水分がとんでしまってタレができなくなってしまうので、その点だけ注意したいところかな。

あとは、もやしは食べた時のシャキシャキ感が欲しいので、しなっとならないようにサッと炒めたいところ。



まぁ、とにかく30分程で簡単に出来るのが嬉しいところだ(笑)。